dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説明が下手ですが、メジャーで誤差があるたするじゃないですか、その誤差ってメジャーの数値が高くなるにつれてその誤差って大きくなるんですか?教えてください。

A 回答 (3件)

測量用の鋼製巻き尺を使う時は、必ず温度較正をし、聴力、たるみを補正します。

誤差より影響は大きいですから。
https://www.nks-wa-hakaru.jp/2023/1206_000000-2/

最近は距離はレーザーで測りますから、あまり気にしなくてもいいですが。
エーテルの向きによるドップラー効果は、マイケルソン・モーレーをはじめとする実験で否定されたし。
    • good
    • 0

JIS B 7512 鋼製巻尺 



長さ L (m) あたりの許容差 (L:1未満の端数は切り上げ)
JIS 1級: ±[0.2+(0.1×L)]mm 
JIS 2級: ±[0.25+(0.15×L)]mm(小数点以下第2位を切り上げ)

スチールメジャーで何の長さを測るかにもよりますが、
そもそも目盛線の幅(0.1~0.5mm)もあるので、僅かな誤差を気にする意味はあまりないかと思います。(直尺はもう少し高精度です)

測定対象物の寸法精度も問題です。
「メジャー誤差」の回答画像2
    • good
    • 0

何とも言えません。


JIS規格では±◯㎜以内という決まりがあります。(◯の値はJIS何級かにより変わる)

例えば1mで+0.1㎜の誤差があったとしても、次の1mで−0.1㎜の誤差だったら、2mで誤差0になる可能性もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます✨

お礼日時:2024/05/23 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!