dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は車を持っていないので、出かけるときや旅行などでも友人たちの誰かが車を出しています。
私はもっぱら後部座席です。
かかるガソリン代を大まかに人数割りで払っています。
高速道路を使う場合は高速料金も人数割りで払っています。
しかし、自家用車は使う前に気を使って洗車してくれたり、税金保険、おおもとの車の金額もかかっていますよね。レンタカーを借りたらガソリン代、高速代以外にも車の代金(レンタル代金)も払いますよね。友人の車を出してもらう場合、ガソリン代高速代を人数割りするだけで、レンタカーのように車そのものに対する対価を払っていません。それでもいいのでしょうかね?

A 回答 (5件)

昼ご飯をご馳走したりが普通です


ただしょっちゅうなら ガソリン代、高速代を持ち主以外で割ればいいのでは。
    • good
    • 1

こんばんは。


>友人の車を出してもらう場合、ガソリン代高速代を人数割りするだけで、
⇒ここが問題です。
 この人数に車を出した友人は含まれていますか?
 車を出した人を除いて、人数割りします。
 つまり、車を出した人はガス代も高速代も負担しません。
 この程度で良いと思います。
 それでも、気になるなら、満タン返し はどうでしょうか。
 車を借りた場合は「満タン返し」が常識です。
 それを当てはめて、帰り着いた時に満タンにします。
 そのガス代も含めて高速代と合わせて、人数割り(所有者を除く)し
 ます。
 友人ですから、この程度で充分だと思います。
    • good
    • 0

>ソリン代を大まかに人数割りで払っています。


>高速道路を使う場合は高速料金も人数割りで払っています。
>代金(レンタル代金)も払いますよね

それで良いです、充分です。
    • good
    • 0

いいですね。


気持ちにおさまりがつかないなら出かけた先で飲み物代や食事代など、たまには大盤振る舞いすればよろしいかと。
    • good
    • 1

それでダメなんだったら、何度も誘われてないと思いますよ。

お金以外にもお礼言うとかの気遣いがあれば大丈夫だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A