プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3年前に自家用車を手放しました。理由は歩いて5分のところに住んでいる父が月に1~2回しか車を運転しないのでその父の車を使いたいときに使わせてもらう事にしました(と言ってもほとんどもう私の車のように使っています)。車に乗るのに歩いて5分は面倒なのですが・・・。
車を手放して3年間・・・、車検、駐車場代、保険、税金、もちろん車本体代金、定期点検費用、タイヤ交換、その他もろもろガソリン代と高速道路代しか私は払っていないので、3年前までの生活と比べたら信じられないくらいの金額が毎年浮いていたので、かなりの貯蓄が出来ました。本当に車って金食い虫だったんだなぁ。と実感しました。 車が必要な地域があるので仕方ないですが、車にかかる税金などいろいろ高いですね。もっと安くしてほしい。どう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

わたしも同じような経験をしましたね。


私の場合は車が無くても駅は歩いて5分、スーパー、コンビニ、ファストフード5分などなど。。。
普段の生活で車が無くても十分暮らせる立地です。
なのに車を所有していたのですが、
思い切って手放した結果、その反動は大きくかなり貯金のペースが増えました。
しかし、おっしゃるように、車が無ければ生活ができない人達も多く、
それらの人たちは嫌でも車を所有せざえる得ないわけです。
生活上必要な物ですから、せめてそういう車が必需品となる世帯には
税金や保険などは割引などしてあげて負担を減らしてあげるべきではないでしょうしょうかね。
車が無くても生活が可能な世帯の人の場合はまぁ、今の費用がかかってもいいんでしょうけど、ようは贅沢品みたない考えでもいいと思います。
しかし、車がなければ生活できない人、世帯には費用面は優遇すべきでしょうね。
    • good
    • 1

車にかかる経費は本当に高いですよね、でもそれが払える者が乗ればいいだけです。


自転車、電動自転車、原付、軽自動車、乗用車 自分の身の丈に合った車を乗れば良いだけでしょう。
    • good
    • 3

結局は便利さと維持費の天秤ですよ。

    • good
    • 2

僕の場合、子どもの頃から好きだった車を趣味で購入しドライブなどで乗っていますが、それなりに楽しめているので税金はまあこんなものかなという印象です。



しかし昔に出た車なので、ヨーロッパのようにヒストリックナンバー制度を作って欲しいなぁとは思います。
    • good
    • 1

大昔からJAFが先頭に各機関や政治家に交渉して、掛かる税金を下げて来ましたが、まだまだ庶民の生活必需品となった現在では維持費が高いと思います。



地方で生活に使う大衆車なら、自動車税や重量税は非課税でもと思う。
ガソリン税も特別加算分はいい加減廃止で良いと思う。
その不足分は、見栄の車に資産としての課税を設ければ良いのでは。
時価1千万円以上の車に、20%を毎年課税するとか。

あらゆる方法で、庶民の生活の足に対して、非課税化を求めたい。
    • good
    • 0

車の費用と車無しの場合の交通費を比べると雲泥の差です。


それといつも交通事故の危険にさらされ、いつ何時事故に遭うかもしれません。
こんな事を考えると車は乗らないことがベターです。
    • good
    • 1

自家用車というのは、そう言う物です。

    • good
    • 2

税金はそのままでも別にいいです。


昨今、車を所有しない人は増えています。
うちも10年前から車ないです。
その代わり、タクシーとカーシェアに年15万円使っていいと決めました。
全然、年15万円も使わないですね。毎年予算が余ってます。
あー今車あったらな!と思ったのは、台風の時のお迎えくらい。
10年間に2〜3回です。
浮いたお金を計算すると楽しいですよね。
    • good
    • 0

確かにそうは思いますが道路整備って結構お金が掛かるし原油は日本では取れないし仕方ないですね。

まだシンガポールよりはマシかなとポジティブに考えています。
    • good
    • 1

はい、車に関する税金はもっと安くしてほしいですね。


地方では車が無くては生活ができないなんてこと当たり前ですし、
一家に1台ではなく、1人1台(生産年齢1人に対して1台)という家庭も珍しくはないです。

なのに、某総理ときたら、さらに走行距離税たるものや、単純に自動車税の増税などを検討しているという、国民の生活を全く見えていないです。
都心国民の優遇とも思える政策ですよね。
もっと地方国民のためにも自動車に関する税金は緩和すべきだと思いますね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A