
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
PC Manager をインストールしています。
それまでは、「empty.bat」 を使ったメモリ開放プログラムを使っていました。PC Manager 現在のバージョン:3.9.6.0
最初にインストールしたバージョンは 「ベータ版」 のようでした。一寸前にバージョンアップしたようです。これは、メモリリークで解放されなかったメモリを使えるようにするもので、32GB 搭載している私のパソコンでは、ほぼ不要なプログラムですね(笑)。
Microsoft PC Manager をインストールする方法と初回起動時の設定手順【Windows 10&11】
https://tanweb.net/2022/12/01/50679/
他のパソコンにインストールしようとしたら、何故かできません。特に必要がないのでそれ以上追求していませんが、何か条件が必要なのかも知れません。何度かインストールして駄目だったら諦めて下さい。
他のパソコンは、「empty.bat」 を使った自作のメモリ開放プログラムを使っています。こちらの方が現実的ですね。
Windows 10 でメモリを自動的に解放してくれるMicrosoft純正ツール
http://tanweb.net/2016/10/05/10394/
「empty.bat」 を 「System32」 に 「empty.exe」 と一緒に保存しておき、「empty.bat」 のショートカットをデスクトップにおいてダブルクリックすれば、メモリ開放を行います。
「empty.bat」 のバッチファイル。
@echo off
empty.exe *
因みに、Windows が遅くなるのはこのような少容量のメモリの所為ではありません。Windows 自体の処理を重くしているのは、「システムフォルダ」 の 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等に溜め込んであるデータの所為です。これらを、C:ドライブから弾き出せば、かなり皆瀬sンします。
Windowsのユーザーデータフォルダの保存場所をDドライブなどに移動する方法!
https://pc.siraberu.info/post-1690/
これらを 「システムフォルダ」 に入れずに独自のフォルダに保存しておけば、幾らデータが蓄積されてもパソコンは重くなりません。その代わり、データの管理は自分で行う必要があります。
Windows 11/10/8/7でCドライブからDドライブにフォルダーを移動する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/how-to-mo …

No.8
- 回答日時:
「PC Manager」はMicrosoftが公式にリリースしているメンテナンスソフトですので、このアプリケーションそのものが悪いという事ではないと思われます。
CCleanerの様な中国メーカーの無料ソフトの方が厄介なところがありますので、PC Managerを使っておいた方が無難という事もあります。
で、アプリ云々という事よりも質問者さんが使われているパソコンそのものが「そもそも、どんな状態なのか」が重要なのです。
・パソコンの詳細な仕様はどうなっていますか?
→メーカー製PCであれば、メーカー名と機種の「正しい型名」を省略しないでキチンと明記
パソコンショップのBTOモデルや自作PCであれば、CPUやメモリやグラフィック等のパーツ構成をキチンと明記
・「ネットやソフトが重くなってきた」は、具体的にどんな感じですか?
→Microsoft Edgeでタブを幾つ表示させると重くなったとか、アプリケーションソフトを幾つ起動させると重くなったとか
・メモリはどれくらい搭載していますか?
→スタートメニューを右クリックして[設定]→[システム]→[バージョン情報]で「実装RAM」がどれくらいか表示されているので、それを確認
・ストレージ(HDDとかSSDとか)は空き容量はどれくらいありますか?
→エクスプローラーでPCを表示させた時、各ドライブ(CドライブとかDドライブとか)の「空き領域」の表示がどの様になっているのか
現状をちゃんと確認して、それから手順を踏んで何が悪いのかを調べてから対処した方が良いかと。
アプリが起動しないで強制終了してしまう事も、Windows10がシステム的に不具合が発生してしまっている可能性だってありますので、場当たり的な対処では解決しない可能性がありますから。
No.7
- 回答日時:
おそらくPCについて何も知らない方とお見受けしました。
まずはそのソフト、アンストです。
そしてどのようなPCを使われているか分かりませんがネットが重い=普通のサイトを見るのにストレスとされますとPCの買い替えをオススメします。
ネットサーフィン程度で重いのであればほぼ確実に問題はPC本体です。買い替えがもっとも効率の良い対処法です
No.6
- 回答日時:
>Windows10でネットやソフトが重くなって来たの
メモリは関係ない。
再インストールではなくアンインストールしてください。
知識も無いのに余計なアプリに頼るとろくな事がありません。
何が負担になっているのか、そこを調べるところからやり直し。
No.5
- 回答日時:
Windows10でネットやソフトが重くなって来た場合、下記の対応方法はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。1.マルウェアまたはウイルス: ノートパソコンにマルウェアやウイルスが感染している場合、それがバックグラウンドで実行され、CPUの使用率を高める場合があります。アンチウイルスソフトウェアを使用してスキャンを実行し、マルウェアを除去することをお勧めします。
2.バックグラウンドタスク: オペレーティングシステムや他のソフトウェアがバックグラウンドで実行されている場合、CPUの一部を使用します。例えば、アップデートの確認やシステムの監視などがあります。タスクマネージャーなどのツールを使用して、どのプロセスがCPUを使用しているかを確認してください。
3.無料なパーティション管理ソフトなどを使って、クリーンアップやディスクの最適化も行ってみてください。https://reurl.cc/RyjQYD
No.4
- 回答日時:
>Windows10でネットやソフトが重くなって来た
原因は 別に有ります
今は メモリ解放しても改善されません
そのソフトは アンインストールして下さい
パソコンの詳細がわかりませんが ハード的には メモリは追加 HDDならSSDに交換が良いです
ソフト的には Windowsを始め各ソフトのアップデートは最新にする事
不要なデータは削除する
Windowsの機能「ディスククリーンアップ」を使う
有料&無料のお掃除ソフトを使う
(私は フリーソフトでMoo0 HDD掃除機 を使っています)
復元データなどの古い物は削除
参考サイト
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
https://eijiman.com/windows10-pc-slow-resolve/
使うばかりでは 段々と遅く感じます
時々 少しのメンテナンスすれば 回避出来ます
メンテナンス方法を覚えて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- BTOパソコン SSDが認識しないので色々触ってるうちにWindowsが起動しなくなりエラーコード0xc000022 4 2023/05/24 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの開放 Microsoft pc manage が一番ですか SSDの寿命を縮める? 6 2023/09/29 00:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
PC98のメモリー不足について
-
PCを起動すると「ピー ピー」...
-
Office2003における...
-
PCのメモリについてです。色々...
-
メモリ増設について教えて下さい
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
outlook expressの動きが遅い
-
メモリの最大搭載容量
-
Windows Vistaの起動、レスポン...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
【VISTA】メモリ使用率
-
エクスプローラーがメモリを異...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
PCを長時間使用していると、TV...
-
故障箇所の質問
-
OSの起動時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリの最大搭載容量
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリの使用状況を知りたいの...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
-
PC98のメモリー不足について
-
パソコンが起動しない HIMEM.SY...
おすすめ情報