A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キャブレター時代のバイクは、機械でしたが、今のバイクはECUエレクトリックコントロールユニットが支配する電子制御なので、機械というより、ほとんど家電です。
なので、バッテリーが上がったら、ECUが機能しないので、動きません。No.4
- 回答日時:
今のバイクはすべてインジェクションなので、
バッテリーがあがったら、
押し掛けはできません。
出先だったら、
車のバッテリーから、ブースターケーブルでつないでもらわないと
かかりませんね。
キックなんて、ついてないし。
No.3
- 回答日時:
イグニションの火花は連圧が高いだけで電力としては大したことありません。
キックで発電する瞬間の電力で十分の場合もあり得ます。
電力で動く燃料ポンプ、燃料噴射装置は瞬間だけでは十分作動しません。
電圧より電圧×電流=電力が必要なんです
No.2
- 回答日時:
点火装置にバッテリーが組み込まれているので最低限バッテリーがつながっていないと無理です。
更に排ガス規制のため、燃料噴射式になっていますから必要な最低電圧は高くなっていますね
つまり昔よりも始動不能になりやすいです。
No.1
- 回答日時:
キックが付いていないバイクは車と一緒で、
エンジンをかけるには押しがけしかありません。
でも大抵はバッテリ点火で、
燃料ポンプや燃料噴射機構もバッテリが必要なので、
エンジンをかけることは多分無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくバイクにスマホホルダー付...
-
原付二段階右折はどうなった?
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
原付の取り締まり
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
堂々と交通違反
-
バイクのウインカースイッチ
-
原付一種免許用に
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
50ccスクーターのスピード違反
-
大型バイク
-
バイク乗りに質問です。 デイト...
-
原付二種バイクのGSX-S125に今...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
パトカー
-
124ccタイプの原付一種が...
-
うるさいバイクが走っている音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
バイクの修理を自分でやりたい...
-
HONDAのイモビ HISSについて
-
バイクのアーシングについて
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
真夏のバイクツーリングでは、...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
夏でもレザーをきて走りたいの...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
TW225のタイヤの空気圧
-
股下残念だがバイクに乗りたい
-
スタンドで勝手にガソリン多く...
-
CB750のローダウン
おすすめ情報