
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アーシングの一番の効果は、標準の配線が腐食等で接触不良を起こしているのを補助できるという点です。
そういう意味では効果はあるでしょう。本来の配線の状態が悪いという前提で、ですが。標準配線に問題が無い場合は、オーディオの雑音低下に効果がある程度でしかありません。ジェネレーター、バッテリー、点火コイル、その他、全てを良質な銅線で結べば別ですが。
No.3
- 回答日時:
アーシング効果、具体的にはどんな効果なの?。
通常はアース配線は車体の鉄を配線代わりに使用しています。
鉄と銅では対抗値あ異なり鉄は抵抗が大きいといっても金属なので良導体には相違ありません。
抵抗があるものに電流が流れると、電圧=抵抗×電流の指揮で得られる電圧降下があります、
式を見れ場わかります、大電流が流れる場合は電圧降下が馬鹿にできない場合もあります。
せるモーター回路がその例です、大電流が流れる配線は太く、極力短くします、そのために専用のリレーが使われます。
>ワイヤーハーネスから出ているアース線
それにどれだけの電流が流れているのかにもよります。
そもそもバッテリー電圧は定格12V、充電は12Vではできません最大14.5Vあたりで発電制御しています、電圧変動は配線の抵抗による電圧降下の比ではありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【医学・アーシング健康法】アーシングとは身体と大地が直接繋がる事を言い 4 2023/07/09 20:16
- 国産バイク バイクのシガーソケット電圧 5 2022/12/11 20:15
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの 8 2023/06/30 00:27
- 照明・ライト トイレのウォッシュレット取り付けで 5 2022/05/22 14:57
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- カスタマイズ(車) 電装系詳しい方 ①画像はフロントポジションからの電源取り出しハーネスですが、ハーネスのマイナス線とL 3 2022/11/26 05:10
- 電気・ガス・水道業 電気のアースについて 漏電調査でアースがない時はメインブレーカーの一時側のN相をアース代わりにする方 3 2023/06/15 20:04
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 古いマンションでアースが無い、何か方法は 2 2023/01/05 10:36
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古のバイクについて
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
タンクの残量とメーターの残量
-
50ccのカブのタイヤがパンクさ...
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
アウトバックBS9に乗ってます。...
-
似非オフロードバイク
-
LED ランプ 電球
-
上手く空気圧が測れない
-
V-MAXの足つき性はどうですか?
-
変な質問ですが…。
-
最近バイクが滑る気がします。 ...
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
車検と買い替え?
-
インディアンのグローブ
-
自動車のタイヤの空気はどこで...
-
ツーリング服装について。 今か...
-
初心者の長距離ツーリング
-
オーバースペックなタイヤの空...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの修理を自分でやりたい...
-
バイクのアーシングについて
-
HONDAのイモビ HISSについて
-
今のバイクってバッテリー上が...
-
バッテリーなんですが
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
ninja250rとninja250のスペック...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
股下残念だがバイクに乗りたい
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
原付のタイヤ
おすすめ情報