
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
配線(ケーブルの両端)の導通
バッテリー電圧
を調べるならそれでも良いと思います
>ライトが点かなくなって修理屋に直してもらいました
どういう修理をしたのか聞いて
それができるなら
自分でもやってみれば良い
>初めてなので注意点
12vの電流なら
通電時に短絡した場合ヒューズが飛んだり
配線が赤熱溶損したり
火、煙が出たりもありえます
正常に動作しているものを
壊さないように注意が必要です
LED等の場合
計測には分解して
そのものにアクセスが必要かもしれません
>自分でやりたい
外さなくてもバッテリー電圧を計測して
弱っているようならバッテリー外して
チャージャーで充電するなどから
始めると良いでしょう
その際ガスが発生して引火の危険や
強酸性の液体であることも注意が必要です
充電、補水などの
正しい手順を学んでから行いましょう
ペン型テスターは
乾電池を計測して使い方に慣れましょう
電気の理解と熟練するまでは
コンセントのAC100vなどには
突っ込まないこと
下手打てば死にますし
第三者の2次災害もありえます
健闘をお祈り申し上げる
No.4
- 回答日時:
配線の電気が来てるか調べるのにスイッチ切ったりバッテリーのー外したら電圧が出ないので点検もできません。
通電状態で電気が来ていて正常な所に来ているかを点検します。
No.1
- 回答日時:
ペン型テスターがどんな機能をもったものかわかりませんし、
何を知りたいのかが、この文章ではわかりかねますが、
配線の電気が来てるか調べる場合には、バイクのスイッチは入れる。
又はバッテリーのマイナスは外さない。
知りたい線とマイナス(アース)の間に電球(ウインカーやテールライト)をかまして光れば電気が来ていることがわかります。
その電球の代わりにテスターが使えるとおもいます。
テスターの機能として、抵抗測定ができるなら
線の両端の接続をはずし、
その抵抗値を見ることで、
正常かどうかは判定できます。
バイクの修理にテスタがいるのは点火時期の確認のためのストロボライトのテスターぐらいなものです。
車検に必要なテスターは高価で、個人が所有するようなものではないです。
ポイント式点火のばあいは調整がよくずれ、狂いましたが、
CDIのセンサーが狂うなんてことはほほないし、
狂ったら調整はできないに等しいでです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 バイクを盗まれた時の、賠償金はいくらぐらいでしょうか? 先日、メルカリで40万で買ったばかりのバイク 8 2021/11/18 12:54
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- 国産車 車のフロントバンパーの取付可能型式をおしえて下さい。 3 2021/11/16 20:19
- その他(生活家電) 換気扇が動かないのです 6 2022/12/17 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス 先日、大型バイクのリアタイヤ(チューブタイヤ)がパンクした為、某バロンで修理してもらいました。 チュ 2 2021/11/25 12:51
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- Wi-Fi・無線LAN 購入したばかりのPocket WiFiについて詳しい方にお聞きします。 電車通勤していてPocket 2 2021/12/03 12:16
- その他(バイク) 街乗りも高速も行けるバイク/スクーター教えて下さい!! 3 2021/10/25 03:48
- その他(住宅・住まい) 静電気が激しくて辛いです。対策を募集したいです。 現在の症状を記入後、今している対策その効果と、考え 10 2021/10/25 02:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付のナンバープレートを外し...
-
4サイクルの原付より、2サイク...
-
バイクのキック始動
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
原付、ジモティーで買われた方...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
バイク館についてです。 知り合...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
私の中古で購入したGSX-R125の...
-
メルカリ・ヤフオクをはじめと...
-
中古バイク250ccを買う際 気を...
-
原付バイクのエンジンがかかり...
-
バイクのシフトダウンの時のク...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
コンビニで休みながらレッドバ...
-
カチエックス中古バイク交渉に...
-
50cc原付(2スト)に乗っていま...
-
バイク王の経営状況がよくない...
-
GSX-R125の中古をレッドバロン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの修理を自分でやりたい...
-
バイクのアーシングについて
-
HONDAのイモビ HISSについて
-
今のバイクってバッテリー上が...
-
バッテリーなんですが
-
CRF125Fを公道走行できるように...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
ninja250rとninja250のスペック...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
125クラス市販レーサーを公道登...
-
グラストラッカーBIGBOYの空気圧
-
タイヤの空気圧に対する質問です。
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
股下残念だがバイクに乗りたい
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
タイヤの空気が減ったかどうか...
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
原付のタイヤ
おすすめ情報
以前ヘッドライトが点かなくなって修理屋に直してもらいましたが、今度何かあった時、自分で直せる様にしたいと思っています。