dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手企業の“会社命令結婚”について。
2000年頃に私が実際に体験した話です。私には従兄弟が2人いまして、一人は阪大出の三菱重工中堅社員、一人は大分の工業高校出の日立の工員です。二人とも会社命令で、28歳くらいまでに結婚するように言われていました。それぞれの母親は走り回ってお見合いさせまくっていました。
会社命令で結婚相手の女性には条件がありました。
『野村證券』『東京電力』などの大企業に勤めるOLである事、かつ富裕層の家の娘である事です。そして、結婚後もお勤めを続けて貰う事。
何故ならそれなら社員の生活は安定します。そして、「女の子一人幸せに出来ない者に会社の重要な事は任せられない」(つまり、出世させられない、という事)という訳です。
質問1、何故それならJリーグの選手みたいに、富裕層の娘との婚活パーティーをお勤め先がセッティングしてあげないのか?
質問2、大企業ではなく、日本の企業の9割以上を占める中小零細企業の方が、よっぽどその必要あると思うのですが、何故中小零細企業は全く男性職員らに対して言わないのか?

因みにその従兄弟、2人共、引く手あまたで10年くらい付き合ってた彼女を「会社命令だから。君とは条件が合わない。もう時間が無いんですよ。」と言って捨て、会社命令通りの女性と無事成婚して今でも幸せに暮らしていますよ。

A 回答 (3件)

社員福利厚生で 相談所を運営する企業あります。


大手の相談所会費補助もある。
    • good
    • 0

2000年て平成ですよ。


産めや増やせやの時代じゃあるまいし、そんなバカな話あるわけないでしょ。
    • good
    • 0

君の考えと合わないだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまで単に従兄弟というだけでありまして、付き合ってた、とかでは全く無いです。亡くなったうちのおじいちゃんとおばあちゃんは確かに従兄弟同士で結婚した間柄でしたけど。

お礼日時:2024/05/25 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A