dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拡大中の企業で役員を未設置で
新規に役員を置く場合、
創業メンバーと親族、以外を役員にさせるメリットってなんですかね?

あくまでも社員ではないので意見の相違で離反となった場合面倒臭さそうな…

質問者からの補足コメント

  • たまたま観た動画で、
    悪い例で臆病になってては進展が無いと言われたらそれまでですが、
    解任となってそれまでの報酬を求め訴訟になつた
    なんてのもあると観て、

    なら反逆になっても諦めがつく親族や創業者仲間やそもそも顧問や社員で良いのでは?とおもいますね。

    人的リスクがあるなか、そこまで用心して迎い入れるものかと。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/25 14:34

A 回答 (1件)

拡大中の企業で、創業メンバーや親族以外に新規役員を設置することには、確かに**様々なメリット**と**考慮すべき点**が存在します。



**メリット**としては、以下のようなものが挙げられます。

* **経営の専門性・多様性の向上:** 外部から専門人材を役員に登用することで、経営に関する知識や経験を補い、意思決定の質を高めることができます。また、多様なバックグラウンドを持つ人材を役員に迎えることで、組織の視野を広げ、イノベーションを促進することができます。
* **ガバナンスの強化:** 取締役会設置会社においては、取締役会を構成する一定数以上の役員を外部から選任することが求められています。外部役員を設置することで、経営陣に対するチェック機能が強化され、ガバナンス体制をより強固なものにすることができます。
* **人材のモチベーション向上:** 優秀な人材にとって、役員というキャリアパスは大きな魅力となります。役員登用の機会を設けることで、人材の獲得競争力を高め、優秀な人材を惹きつけ、定着させることができます。
* **経営継承の円滑化:** 創業メンバーや親族以外の役員を育成することで、経営継承の候補者を増やすことができます。また、外部役員を経営に参画させることで、客観的な視点から経営を評価してもらうことができ、経営継承に向けたスムーズな体制づくりを進めることができます。

一方、**考慮すべき点**としては、以下のようなものが挙げられます。

* **意見の相違による対立リスク:** 創業メンバーや親族と異なる価値観や考えを持つ外部役員を登用した場合、意見の相違による対立リスクが生じる可能性があります。特に、経営に関する重要な意思決定においては、対立が深刻化し、組織の分裂につながる可能性も否定できません。
* **コミットメント不足のリスク:** 社員ではない役員は、会社に対するコミットメントが低く、離職リスクが高いという懸念があります。特に、短期的な利益を求めて転職を繰り返すような役員を採用した場合、組織の安定性を損なう可能性があります。
* **コスト増加:** 外部役員を登用する場合、報酬や福利厚生などのコストが発生します。特に、著名な経営者や専門家を役員に招へいする場合には、高額な報酬を支払う必要があることも考えられます。

**結論**としては、役員を新規に設置するかどうかは、企業の状況や経営戦略を総合的に判断した上で決定する必要があります。上記で紹介したメリットとデメリットを慎重に検討し、自社にとって最適な方を選択することが重要です。

役員登用に関する具体的な検討事項としては、以下の点などが挙げられます。

* **役員の役割と責任:** 役員にどのような役割と責任を担わせるのかを明確にする必要があります。
* **選任基準:** 役員選任にあたって、どのような基準を設けるのかを明確にする必要があります。
* **報酬体系:** 役員の報酬体系をどのように定めるのかを検討する必要があります。
* **評価制度:** 役員をどのように評価するのかを検討する必要があります。
* **離職防止策:** 役員の離職を防ぐための対策を検討する必要があります。

役員の登用は、企業の成長にとって重要な決断です。十分な検討を重ね、慎重に判断することが重要です。

**参考情報**

* [https://www.yayoi-kk.co.jp/news/press_20230309.h …](https://www.yayoi-kk.co.jp/news/press_20230309.h …
* [https://biz.moneyforward.com/establish/basic/107/](https://biz.moneyforward.com/establish/basic/107/)
* [https://sogyotecho.jp/introduction/](https://sogyotecho.jp/introduction/)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!