dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニ株にて
証券会社Aで50株、証券会社Bで50株もっていた場合100株もっているとみなされますか?
効率悪いからやらないとは思いますが一応知識として聞いときたいです
お願いします

A 回答 (4件)

同一銘柄であれば、その合計株数の保有者(株主)になります。


配当も合計株数に応じますが、受け取り方式はいろいろです。
NISA口座の場合は、
受け取り方次第では非課税ではなくなるので、
ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/25 18:21

異なる証券会社で同一銘柄を同じ株主が保有している場合は「名寄せ」と言いまして、同じ株主番号を振られますが、株式が売却されて買い戻された場合や現物株を貸株に回している状況ですと株主番号が変わります。


株主優待では、企業ごとに基準が異なるため名寄せで権利を与えることもありますが、手間もかかかるため、対応していないこともあります。
優待の権利を複数獲得するために異なる株主番号にしている人も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます難しいです!

お礼日時:2024/05/26 00:42

以前の大和の株式ミニ投資などは名義は証券会社となっている場合がありましたが、最近のミニ株は単元未満株で企業にも単元株ではないれけれど把握されている株主となる場合が多いでしょうから、50株+50株なら合算で100株の単元株株主になりますね。



ちなみに最近は単位株ではなく単元株といいますよ、無知。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/05/25 22:13

意味のない質問。


ミニ株であろうが、単位株であろうが関係ない。
ちょっと株の本、読んだだけで、無知。
ちなみに、単位株が100株でない会社もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないから質問しているひとに無知って、ハゲにあなたハゲてますよと言うようなもんですね(笑)

お礼日時:2024/05/25 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A