dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて3月を迎えます。
3月の決算は銘柄が多いことから特別な月と考えますがいかがでしょうか?

以前優待ほしいあまりにある食品銘柄を買ったところ
権利落ち後 一気に下がってしまい、気持ち的に売れなくなってしまったので
困った経験があります(1)。

食品銘柄ではありませんが、少し高い配当のつくもので
権利落ち後、例のように少し下がったものの、すぐ持ち直し
権利日より上昇し売れたこともあります(2)。

ちなみに(1)も(2)も特別ニュースなどありませんでした。

そのときたまたまということは抜きにして
どうなんでしょうか・・・確立的にというか・・・
3月決算をどう迎えたらよいと思いますか?

今思うに次回決算時(例えば9月)の
大幅な売上等アップの予想(各企業が発表したもの)が無けれれば、
一部食品メーカーは権利落ち後「成行」で売ってしまおうかと思っているのですが
どうでしょうか?無謀ですか?

それと日経平均ですが、権利落ち後 下がることが多いのでしょうか?
つられて3月決算でないものも下がってしまうものなのでしょうか?

「今年はどう迎えようとしているか」や「迎えるにあたり注意しなければならないこと」や
「経験上こういうものだ」といったことなど
アドバイス宜しくお願いいたします。

ちなみに保有している銘柄は、現在30銘柄くらい有り
そのうち2/3が3月決算のものです。

A 回答 (3件)

決算は毎月あるので、3月だけ特別というわけでも。

。。。。
優待付食品関連株は、オチゴ2週ー2月程度でBOTTOM
に達し、そのご次の中間決算まで、上昇する傾向が
あるので、わりと簡単に、売買益につながりますよ。

この回答への補足

お返事ありがとうございました。
決算が毎月あるのは知っていますが数が断然3月が多いですよね?
権利落ち日以降すぐの下落がつきものなら、日経平均にも影響するのでは?
と考えてしまったのですが・・・・間違いですか・・・。

実は現在も権利落ち後より下げたままの銘柄を保有しています。
一つではありません。優待等取得後、少しの売買益で売ってしまおうと思っていましたが
どんどん下落し、今はとても売れません。。

>そのご次の中間決算まで、上昇する傾向があるので、わりと簡単に、売買益につながりますよ。

経験済みとみましたが、例えばどちらの銘柄でしょうか?
「キユーピー」でしょうか?「味の素」なんてどうでしょうか?

お返事宜しくお願いいたします。

補足日時:2006/02/28 12:02
    • good
    • 0

優待株でWAVEが出てくるのは、人気優待品の銘柄ですよね。


3000円くらいの優待では、波が出てきません。

つまらない優待で顰蹙を食ってるようなのは、底値をじっと待って
底で買い、底から少し上げたら売りの、せつない売買をしきりとすると
適当にとれます。
食品は、ドン下げはあんまりないので安全。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。

3000円くらいでは波がでませんか・・・
私はかなり波でちゃいますが(笑)

自分がそうだと人もそうでないかと思いがちです。
反省します。。。

とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/07 12:14

優待や配当狙いなら、そのままで良いでしょう


地合いが強ければ権利落ち分は、その日に戻します

>日経平均
配当落ち修正が入ります

この回答への補足

お返事ありがとうございました。

もうひとつ質問させてください。

「配当落ち修正」って何ですか?

お返事宜しくお願いいたします。

補足日時:2006/02/28 12:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!