アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

投資信託の含み益等について。
投信初心者です。以下の例の場合の含み益等について詳しくお教え下さい。

ある銘柄はxヵ月後に+3%、yヵ月後に+6%になるものとします。
その銘柄を100万円分購入し、xヵ月後に3%分(3万円分)利確したとします(複利については考慮しないものとします)。

①課税対象になるのは3万円でしょうか(課税額約6000円)?それとも3万円の3%でしょうか(課税額約720円)?
②xヵ月後に3万円分利確して、残りの100万円分をそのままにした場合、yヵ月後の含み益はいくらとなるでしょうか?
計算式もお教え下さい。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足の質問です。
    本文の様に含み益分のみを利確する方法は税金的に効率は悪いですか?
    理由・計算式を併せてご回答お願いします。

      補足日時:2022/08/13 15:29

A 回答 (5件)

利益確定分について、利益に税金がかかるのはどこで利益確定しても同じです。


分配金が出される答申は否応なく利益が出れば課税されます。
なので、無分配の投信で、必要分だけ利益確定して売却する形をとるのでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

NO.2の回答に気づかずに


回答送信してしまった...
    • good
    • 0

(1)課税対象は「売却した分」の「含み益」に対してです。



なので「3万円分売却」・・・(あ)
したのであれば、
(あ)の含み益は「あ×3%=900円」・・・(い)

これに対して約20%の課税がされますから、
徴収される税金は「い×20%=180円」
かな?

(2)1回目の売却で
「のこったのが100万円」・・・(時点A)

時点Aからら少し時間がたって、
そのとき(時点Aからみて)株価が3%上昇していたのであれば、
「のこった100万円」に対する、
(時点Aを起点としたときの)含み益は、
単純に100万円×3%
    • good
    • 0

・利益に対して課税されます。



・課税対象額3万円となるのはxヵ月後全部売却した場合です。

・元本3万円分売却なら、3万円から3%上昇しているので利益900円が課税対象額となります。

・売却した時点では元本97万の103%が残っている資産となります。

・これがさらに3%上昇するのですから、97万×1.03×1.03で評価額は102.9073円となります。元本97万ですから、59,073円が含み益となります。

・実際の投資信託の売買は何万円分というような売却ではなく、基準価額の口数で計算される場合が多いと思います。

1の回答はまったく質問の意味の理解すらできていません。
批判するにしてもちょっとは考えて回答したらいいのにね。
    • good
    • 1

税金の支払い方には、総合課税、源泉など種類があります。


どういう申告をしているかによるのです。
勉強すれば、すぐに分かることですがね。
自分で調べるのが、嫌なのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!