dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50ccバイクが、新規で売り出されなくなる予定だそうですけれども、郵便局や宅配業者や新聞屋の使う乗り物はこれからどうなっていくのですか。

A 回答 (8件)

群馬では、すでに電動バイクになっていますよ。

あなたの所も、同じはず。それに、原付きバイクがなくなる訳じゃありませんぜ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Eバイク

お礼日時:2024/05/26 20:03

一般用が無くなっても業務用としては残るかも知れません。


郵便局や宅配業者ともなれば大量発注と言う事にもなるでしょうし。
山間地への配達となれば、EVタイプでは満充電で出発しても保たないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

山間EV電欠怖し

お礼日時:2024/05/26 20:02

郵便局のバイクは50ccの物は元々少ないと思いますよ。


あとバイクも電動のEバイクが増えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〒元々何cc?

お礼日時:2024/05/26 20:02

125ccのバイクを原付仕様にして、新たな原付が登場するそうです。


なので排気量という縛りが変わると思います。

イメージとして、125ccのデチューン版(パワーダウン)が新たな原付という基準になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ややこしくなりますね

お礼日時:2024/05/26 06:39

No.1です。

お礼を拝見しました。
今どき、原付免許しか持っていない者が仕事にバイクを使うとは考えられません。
例えてみれば、ペーパードライバーに社用車を運転させるようなものですから、安全管理上の問題があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/26 06:38

No.1です。

誤解を招きかねない表現でしたので少し補足します。
ホンダのC110と言ったら、昔は50ccのスポーツカブ号を指していましたが、今は排気量が110ccのスーパーカブの事を意味します。
カタログ外商品ですから裏付けを取れませんけれども、郵便配達向けはC110Tで新聞配達向けはC110Pという型式のはずです。
宅配業者はスーパーカブではなく、トヨタのウォークスルー仕様の専用トラックを使っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C110についてありがとうございます。

宅配業者も50CCでくるとき、メール便みたいなとき。

お礼日時:2024/05/26 06:36

代替品に代わっていくでしょうね。



7:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

125と同じ大きさ

お礼日時:2024/05/26 06:37

すでにスーパーカブC110系に切り替わっていますが、何か問題がありますのでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

原1免許では乗れないですよね。それ。

お礼日時:2024/05/26 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A