
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
EU統一規格の『モペッド法』(日本に於ける原付一種規制相当)は、日本の50㏄規格より厳しく、路上に於ける制限速でなく設計速度として、最高速度が45km/hに制限されています(日本の50㏄の60km/hリミッターに相当します)。
メーター誤差と製造公差で、メータ―読み50km/hというのは妥当な速度です。
SR50Rが『60km/hを越える』『80km/h出る』などと言われているのは、その設計上の制限を外した『フルパワー仕様』と言われる改造バージョンです。日本に於いては、SR50Rの新車を事前にフルパワー仕様に改造してから販売しているショップもあります。
改造は、以前のSR50RであればCVTプーリーのボスさえ交換すれば最高速が上がりましたが、最近の『Ditech』インジェクション仕様ならプログラム書き換え、キャブ仕様ならリストリクターの取り外しやキャブの再セッティングが必要になります。自力では殆んど不可能な改造なので、フルパワー仕様を販売しているショップに相談してみてください。
ちなみに余談ですが。
SR50Rは、日本では『最後の2スト』『これを逃すともう2ストは手に入らない』などと宣伝されていますが、EU統一排気ガス規制ではモペッドは除外されており、依然2ストの販売が可能になっています。
これはガチのモペッド(自転車のペダルが付いている原付バイク)を製造しているメーカーが未だ存在し、そういうところは排ガス規制へ対応するだけの資本と技術力を持たない為、メーカーの保護政策として施行されていると思われます。またEU統一後も免許制度は各国それぞれの事情に任されていますが、モペッドは届け出だけで運転許可証が発行される国が多く(14歳から運転出来る国もあります)、そういう国では自動車免許や二輪免許を持たない高校生以下や高齢者などの移動手段として普及しているので、急にモペッドを絶滅に追いやることが出来ない、っという社会的事情もあるでしょう。
勿論、モペッドにも今後何らかの規制がかかる可能性は高いですが、『今日明日にでもモペッドクラスの2ストが絶滅する』という話は無さそうです。
まぁもっとも、日本にも独自の排ガス規制があるので、EUで2ストモペッドの販売が継続されたところで、それが日本に入ってくるかどうかはまた別の話ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 原動機付自転車に50ccバイクについて質問があります! 原付免許を取る予定です! 免許を取った後移動 2 2023/03/27 02:48
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- ゲーム 【 ゲーム ガチャ確率 】 あるゲームでガチャを回そうと思うのですが、確率計算が出来なかったので教え 1 2022/10/16 20:34
- LANケーブル・USBケーブル Wi-Fi 速度について 3 2022/12/12 10:16
- ラジコン・ミニ四駆 ★フタバの4PMプロポの機能についての質問です♪ 1 2022/11/09 16:59
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- その他(バイク) 原付をボアアップして原付2種 6 2022/07/16 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付延命必要?
-
二輪の保険
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、こんにちは! 原付バイ...
-
フル電動自転車
-
原付バイクについてです(、._. ...
-
ジャイロUPって・・・。
-
50ccバイクが、新規で売り出...
-
有効な普通自動二輪免許を所持...
-
前オーナーが排気量を過少申告
-
原付バイクの購入を考えていま...
-
そろそろ中型免許取るので、今...
-
原付バイクと車の免許更新は別...
-
125ccのバイクをボアアッ...
-
アプリリアSR50R
-
原付の改正の見込み
-
50ccバイクは、近々新規販売...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccのバイクをボアアッ...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
50ccバイクは、近々新規販売...
-
有効な普通自動二輪免許を所持...
-
原付延命必要?
-
50ccバイクが、新規で売り出...
-
そろそろ中型免許取るので、今...
-
原付の改正の見込み
-
二輪の保険
-
アプリリアSR50R
-
小型限定普通二輪AT限定免許の...
-
原付バイクと車の免許更新は別...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
免許を取って間もない高校生の...
-
今月中学卒業しました もうノー...
-
面長の人に似合うジェットヘル...
おすすめ情報