プロが教えるわが家の防犯対策術!

四年前に買ったFMVのハードディスクがカリカリと変な音を残してご臨終してしまいました。 新機種を購入しましたが、壊れたものも再フォーマットしてまだ使いたいと思います。 CD-ROMドライブもSCSIのCDを使っていたため、ハードディスクが壊れた以上認識されないので、リカバリーCDも使えません。
以前増設した内蔵ハードディスクが余っていますが、何かいい方法はありませんか?助けて下さい。 新しく買ったCPでハードディスクにWINDOWSをインストールしてから壊れたCPに移植しようと思ったのですが、WINDOWSのバージョンが違う(95とMe)ために動いてくれません。MeをインストールしようとしたらCドライブがフォーマットされてしまいそうで、怖いのですが・・・

A 回答 (11件中1~10件)

 う~ん…


 じゃあ、もう一度HDDを初期化しましょう。

 ただし、フォーマットコマンドをシステム転送オプション付きで実行してください。

FORMAT /S C:

 これで、フォーマット後にシステムが転送されます。
 でもSYSコマンドが、認識しないと言うのは何なんでしょう?
 理解に苦しみますね。
    • good
    • 0

 ん~、MeはDosコマンドのほとんどが無いのでしたっけ。



 95か、98か、3.1の起動ディスクで試せませんか?

SYS /?

とやると、説明が出るはずですけれど。

この回答への補足

akasakaさん何度もスミマセン。
私が今使っている起動ディスクはWindows95のものでちゃんとMS-DOSは入っています。setup.exeもdosの中で動いているので問題ありません。
SYSというコマンドがエラーとなるようです。 SYS /?とやっても無効といわれてしまうので困っています。試しに起動ディスクにあるdos関連のファイル(Autoexec.batとかconfig.sysなど)を全部Cドライブにコピーしてやりましたがフロッピーを抜いて電源をいれるとSystem Loading Errorとなってしまいます。どうしたら良いでしょうか?

補足日時:2001/10/08 22:54
    • good
    • 0

フロッピーで起動したとして、


AドライブがFD
CドライブがHDDのはずです。

そこで、
SYS C:
と打ってエンターを押すと、DOSシステムの転送が始まります。

これで、HDDが単体で起動する様になります。

この回答への補足

akasakaさん、こんにちは。 早速SYS C:を試してみましたが、「コマンドまたはファイル名が違います」とのエラーメッセージがでてしまいました。
どうしたらいいでしょうか?

補足日時:2001/10/08 11:44
    • good
    • 0

 「スタートアップドライブをMS-DOSのブートパーティションにする必要があります」ですか…



 「これはディスクで起動する必要があります」と同じ意味だと思います。

 おそらく、FD起動したのではないでしょうか? 違ったりして。
 Windowsは、起動したHDDにしかインストールできませんので、まずHDDに「SYS」コマンドでシステムを転送して、HDDで起動できる様にしてやります。

 さ~て、動くでしょうか?

この回答への補足

akasakaさん、本当に素人で申し訳ありません。
回答にありました「HDDにSYSコマンドでシステムを転送して・・・」という意味が判りません。 今HDDの中には何も入っていないのでMS-DOSが動くようにすればよいのですね。 具体的に起動ディスクの中にあるどのファイルをHDDにコピーしてやればいいのでしょうか? 起動ディスクの中身をすべてHDDに書き込むだけでDOSモードで立ち上がるのでしょうか?

補足日時:2001/10/07 00:32
    • good
    • 0

 では、CDの中身を最初にHDDにコピーしてからのインストールを試してください。


1.新PCで、HDDにCDの内容をコピー。
2.HDDを、旧PCに換装してからWindowsのセットアップ …ですね。

 このやり方は、ごく簡単にWindowsのCDの中のREADMEファイルに書いてあります。

 ポイントは、旧PCでセットアップすることです。
 Windowsはセットアップ時に、そのPCの環境を認識してドライバーをインストールする感じですので、この方法だったらうまくいきそうなんですけど。

この回答への補足

akasakaさん本当にいつもありがとうございます。 大変心強いです。
おかげさまで、CDの内容をハードディスクにコピーした後旧PCでセットアップをする方法で、かなり進展しました。 新しいPCにリカバリーディスクを用いるためにCDドライブを認識させる今までの手間はなんだったんでしょうか・・・?
さて、ウィンドウズ95のセットアップディスクをハードディスクにコピーしてからsetup.exeをしたところ、何と「Windows 95にようこそ」と画面に表示された時には、思わずガッツポーズがでました。 がっ・・・すぐにエラーメッセージSU-0013が表示されました。 readmeで確認すると以下のとおりです。

  「スタートアップドライブをMS-DOSのブートパーティションにする必要があります。スタートアップドライブがHPFSまたはWindows NTのファイルシステムのある場合はセットアップ実行前にMS-DOSのブートパーティションを作る必要があります。」

と言われてもブートパーティションって何でしょうか? この先私はどうすればよいのでしょうか? 後一息なので助けて下さい。 お願いします。

補足日時:2001/10/06 17:10
    • good
    • 0

 あ~、Config.sysに「lastdrive」の記述がありませんね。



一番最後で結構ですから…
lastdrive=z

…と追加してください。

これがないと、DOSはDドライブまでしか認識できません。
この追加の構文で「ラストドライブはZまで」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lastdrive=zの記載で無事CDドライブを認識することもできました。
ありがとうございました。 ところがFMVリカバリーディスク、ウィンドウズ95CD、ウィンドウズMeのCDいずれもインストールができませんでした。(隠しファイルになっているのかなぁ?)とりあえず、以前使っていたウィンドウズ3.1のリカバリーディスクから3.1をインストールすることができ、新機種の中でもそのHDから起動できることを確認しましたが、HDを移植して電源を入れるとErro System Loading で止まってしまいます。
ここまで苦労したのに訳がわかりません。

お礼日時:2001/09/29 21:04

 autoexec.batの中にあるmscdexの記述が、この起動ディスクで起動したときのドライブ名を指定するようになっています。



例えば…
 MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:Q

…なら、CDドライブは「Q」となります。オプションの「/L:」の次に指定してある英数字がドライブの指定です。


 起動ディスクで、CDの認識が出来たのなら、HDD入れ替えて、余っているHDDのフォーマット作業に移行できるのでは?
 現在使用しているHDDには95とMeの混在は出来ませんよ。

この回答への補足

akasakaさん、いつもありがとうございます。
アドバイスにありましたとおり、/L:の後にドライブ記号
(ハードディスクがCDEFGを使っていたので)「H」
に書き換え、起動時にCD-ROMのDevice Name = 12345678
(以前はOEMCD001でした)と表示されましたのでconfig.sysの
OEMCD001と記述されていたところに12345678と書き換えて
やってみましたが、やはり[Not enough drive letters available]
のエラーメッセージで止まってしまいます。
以下に起動ディスク内のautoexec.bat および config.sys の内容を
記述しますのでみてもらえないでしょうか?

[autoexec.bat]
@ECHO OFF
A:\SB16\MSCDEX /L:H /E /V /D:12345678 /M:15
SET PATH=A:\DOS;A:\SB16;A:\UTY;A:\;
PROMPT $p$g

[config.sys]
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DOS=HIGH,UMB
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE 1024 RAM FRAME=D800 I=B000-B7FF I=E000-E7FF
DEVICEHIGH=A:\DOS\BILING.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\JFONT.SYS /P=A:\DOS\
DEVICEHIGH=A:\DOS\JDISP.SYS
DEVICEHIGH=A:\DOS\JKEYB.SYS /106 A:\DOS\JKEYBRD.SYS
FILES=30
DEVICEHIGH=A:\DOS\ANSI.SYS
STACKS=9,256
device=oakcdrom.sys /h:12345678

本当に困っています。 助けてください。

補足日時:2001/09/24 18:59
    • good
    • 0

 Hit-Ide.sysですね、こいつは日立製のCDドライブ専用のドライバーです。


 新しいPCのドライブはメーカーが違うので、こいつでは動かせないということだと思います。

 それでは、WinMeの起動ディスクから、CDのドライバーをもらってきましょう。
 WinMeを起動して、アプリケーションの追加と削除から、起動ディスクを作成してください。ちゃんと別にFDは用意してくださいね。

 その中にある…
oakcdrom.sys
btdosm.sys
flashpt.sys
btcdrom.sys
aspi2dos.sys
aspi8dos.sys
aspi4dos.sys
aspi8u2.sys
aspicd.sys
…が、無敵のCDドライバー群です。
こいつらを、お手持ちの起動ディスクにコピーします。

そしてconfig.sysをメモ帳あたりで開いて、書き換えます。

Hit-Ide.sysの記述はおそらく…
device=Hit-Ide.sys /D:mscd001
…こんな感じになっている気がします。

この行をを削除して、代わりに…
device=oakcdrom.sys /D:mscd001
device=btdosm.sys
device=flashpt.sys
device=btcdrom.sys /D:mscd001
device=aspi2dos.sys
device=aspi8dos.sys
device=aspi4dos.sys
device=aspi8u2.sys
device=aspicd.sys /D:mscd001
…と9行を書き足します。

これで、どんなCDドライブでも認識が可能になるはずです。

autoexec.batの中にあるmscdexのエラーはこれで消えます。

この回答への補足

akasakaさん、さすがです。 どうもありがとうございました。
DOSの立ち上げ画面中にCD-ROMを認識したようです(OAK社製)という表示がされました。 MSCDEXのエラーはなくなりましたが、また新たな問題が・・・ それは、Not enough drive letters というエラーメッセージが出て、その先へ進まなくなってしまうことです。
よくわかりませんが私のPCではCDがOドライブ、DVDがKドライブと割り当てられてしまったようです。 以前バーチャルCDをインストールし仮想CDドライブを使っていたためかもしれませんが、もちろんバーチャルCDはアンインストールをしましたが、ドライブ名はOのままです。 このせいのエラーでしょうか?
ちなみに増設HDは4つにパーティション設定をしてあるので、起動ディスクで立ち上げたときは、CDEFがハードディスクドライブとして読むことができますが、その後はZまですべてDrive Not Availableというエラーです。
解消法があれば先に進めるのですが・・・ 助けてください。

補足日時:2001/09/23 01:38
    • good
    • 0

 余っているHDDは結局フォーマットすることになりますので、システムの有無は関係有りません。


 その余っているHDDを新しいPCに差し、古いPCのリカバリCDでインストールする形になります。

 新しいPCですが、そもそもそのPCに付随していたHDDを抜いてしまうので、影響はありません…が、あるとしたら、抜き差しの時のコネクタなどの変形だけです、注意してください。

この回答への補足

akasakaさんの提案どおり、新しいPCの中で余っているHDにウィンドウズをインストールしようとしたところ、今度は新しいPCで起動ディスクのconfig.sysに指定のあるHit-Ide.sysとか言うファイルが見つからないためにCDドライブを認識してくれません。MSCD001がなんとか・・・というエラーメッセージがでてしまいます。 これは起動ディスクのautoexec.batの中にあるmscdexにも関係しているようですが訳がわかりません。なんとか助けてください。

補足日時:2001/09/20 21:48
    • good
    • 0

ちょっと手間ですが、私なりの方法で・・・



1:臨終したHDの中身は諦めます。
2:新機種のCDROM(ATAP接続)を、旧PCに
  接続(一時借用)する。
3:増設したHDのジャンパー線をマスタ位置にする。
4:起動ディスクからW95を再インストールする。

この場合、新機種からCDROMを借用する訳ですが、
ATAP接続である事が原則となります。

ATAP以外の場合は、新機種のHDを増設していた分の
HDにドライブコピーをかけます。
ドライブコピーしたHDを、旧PCに接続し無理やり起動
させます(場合によってはセーフモードかも)。
当然ながら各種デバイスの設定、ドライバーのインストー
ルをする必要はありますが、各種設定をすればOSがME
の常態で旧PCの復旧が可能かと思います。

参考にして下さい。
また質問があれば、返答の欄に記載下さい。

この回答への補足

CDROMを借用するのは怖いのでMEのプログラムを新機種の中で新機種のHDからあまっている増設HDへコピーする方法で行きたいと思いますが、増設HDの
方が新機種のメインHDより容量が小さい場合は、部分的にコピーすることもできるのでしょうか? その場合MEのプログラムを起動するために必要なファイルが入っているフォルダは何処にあるのでしょうか? 「Program Files」フォルダーを丸ごとコピーすればいいでしょうか?

補足日時:2001/09/20 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!