
WIN3.1が標準のNEC,PC9821Ne2ノートに外付けのメルコCD-ROMを使って、NEC用のWIN95OSR2をインストールする途中、SU0013エラーで止まってしまいます。他の人のQ&A等によると、このエラーが出るのは、FAT32で領域を作ったとき、CドライブにMS-DOSシステムが転送できずCドライブ起動(Aドライブ起動?つまりマスターHDDの第1パーテーション起動が出来ないとき。CABファイルが解凍できないとき。などだそうですが、いろいろやってもうまくいきません。EXSTRACTコマンドやCONFIG、AUTOEXECの編集もしましたが、一応きちんと読み込んでQドライブのCDからATAPIのPCカードを経由してWIN95の画面へ行ってたぶんCABファイルの途中でドライブネームが変わる頃に引っかかってしまうのです。XCOPYコマンドでEXSTRACTをかけるのを、起動FDに書き込まないといけないのでしょうか?NET上の情報では、もう解りません。PC98シリーズに詳しい方、教えてください。HDDは4GBでFAT16で2GBで2パーテーション作り、BOOT可、アクティブにしました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答が遅くなりました。
サバーメンテでここも止まってましたから、
今パソコンのボランティアから帰って来ました。
で本題
今まででCDが認識しているようですので。下記を実行して下さい。
FDで起動して sys b: のコマンドを実行して下さい。(システムを送る)
次に copy *.* d: を実行して下さい。CDを認識するようにフアイルをコピーします)
実行出来たらフロッピーを抜きリセット。
これでHDから起動できますので、インストールを実行して下さい。
winのインストールが終わりましたら。
autoexec.bat
config.sys
の余分な所を削除します。
し無くても作動する場合もあります。
重い可能性は有りますが。
これでクリンーインストールが出来たと思います。
後少し 頑張ってください。
この回答への補足
FDで起動して sys b: のコマンドを実行して下さい。(出来ました)
次に copy *.* d: を実行して下さい。(CDを認識するようにフアイルをコピーします)
(copy *.* d:では、無効なドライブの指定ですとエラー、DIRで、HDDを確認。copy *.* b:には、ワイルドカードでFDの内容をHDにコピー出来ました)
実行出来たらフロッピーを抜きリセット。
これでHDから起動できますので、
(HDからは起動して、プロンプトが出ます)
インストールを実行して下さい。
(CDドライブの、Q:\>に移動しようとしても、拒否されます)
A(FD):¥>に移動。B(HD1):¥>に移動。C(HD2):¥>に移動。は出来ますが、Q(cd):¥>に移動。は出来なくなりました。よってQ(cd):¥>SETUPは、出来なくなり、WIN95をCDから起動できなくなりました。
winのインストールが終わりましたら
(ここでSTOPです。)
(HD1のAUTOEXECがBATとPIFと2つ出来てしまいました)
autoexec.bat
config.sys
の余分な所を削除します。
(HDの中のBATファイルの編集の仕方はまだ解りません)
(FDの方は、DOS/V機でメモ帳で開いて出来ます。FDは1.44MBですので・・・)
まだ、駄目でした。
AUTOEXEC.PIFってどんなファイルですか?
No.3
- 回答日時:
HDのAから起動したらそのままCD-ROMのドライブに移って(C: ・ D: ・ Q: 等ドライブの設定で変わります)
その後 setup で インストールが開始されます。
もう少しですね。
この回答への補足
CDは、Qドライブに自己作成の起動FDでは指定してあります。FDが最初A:で、いわゆるHDDの第一ドライブが、B:、第二ドライブがC:です。4GBをFAT16のため、やむなく2GB*2にしました。たしか、どこかで、ドライブレターは、HDDの第1ドライブが、A:に変わってしまうのでしょうが、多分、ウインドウズのインストールの途中でHDDの第1ドライブをC:にするかA:にするか聞いてくると思っています。で、再起動すると、A:のFD起動ディスクを読みに行き、外付けのCDを認識するCONFIGとAUTOEXECが動いて、CDが使えるようにして、A:>Q:で入力。Q:>SETUPにするとQのWIN95CDが動き、確かにインストールは始めるのですが、WIN95の画面が出てHDDのファイルの確認をしに行き、結局WIN95_CAB03あたりで、SU0013、CABファイルが開けないで止まってしまうのです。つまり、インストールの開始までは、できているのですが、EXSTRACTコマンドか何かで、最初のCABファイルで止まるようです。つまり、旧バージョンのWINがすでに入っているかのような動作です。言いたいことは、CDは走ってインストールするのに途中で止まるということで、HDDに残っているゴミファイルが余計なCABファイルにあたってるよ。って言ってる感じなんですけど・・・・。起動FDのWIN95ディレクトリをリネームすればいいのかなあ?
自分の力では、解らなくて、困っています。
HDDのAから起動して・・・。うーん、そうですよね。NEC98だから、HDDの第1は、Aドライブでしたねえ。
でも、今は、FDがAドライブ、HDDの第1ドライブは、Bになってしまってます。これが原因ですかねえ?NECの98は、HDDの第1がAかCか選べたけど、Cに選ぶと、98専用アプリがうまく入らないことはありますよね。
特にDOSV機を意識してFDをAドライブにしたつもりはないけど、FDISKの4でHDDのパーテーションを見るとHDDは上からB:1、C:2、で2GBずつです。
あと、少し助けてください。
No.1
- 回答日時:
Aドライブ(HD)より起動してインストールしていますか?。
NEC用専用のインストールディスクでないとフロッピー起動からはインストール出来ません。又はNEC(9821用Win)のをインストールしていますか?。
この回答への補足
HDDは当初の340MBからマザー認識限界の4.3GBにしました。DISKINITは、かけてFORMAT B: /Cでシステム転送し、再起動でB;からDOSプロンプトができ(FDはぬいてある)ることの確認でシステム転送インストール出来ています。その機種専用のCDROM認識可能起動FDは存在しない(CD付きノートではない)ので自分で、起動FDは作りました。(作り方はすでにWIN95がインストールされているPC98の機種で作った起動FDをPCカード系由でCDを認識できるようポイントイネーブラとATAPIのCDのドライバをCOPYコマンドで入れ、CONFIG、AUTOEXECは適当に編集しています。画面はMELCOCD(自分で付けたCD名)でUNIT=00、MASTER=LUN、0でユニット0にATAPIで認識したとAUTOEXECのECHO文で確認してFD起動時には、CDが動くことは確認してますが、このコンフィグ自身もHDDにコピーしないといけませんか?(やはり???)OSは98用で、SETUP、EXEもあります、
補足日時:2003/03/31 11:13自己レスするところが、無さそうですので、ココに記します。COOLさん2回も答えて下さってありがとうございました。現在の状態は、CDを読みに行く前に<WINDOWS/DPMIを起動できません。EMM386のパス指定が間違っています>と、エラーが出るようになりました。WIN95をインストールする予定のHDDにWIN95というディレクトリが先にありましたのでRENでW95osrに変えてしまいました。そうしたら、起動FDのWIN95ファイルもw95にリネームしたらどうやら、FDのなかでWIN95でつかまえていたファイルがW95に変わったので見つかりませんとなったのか???で、止まってしまいました。CONFIGの記述の問題みたいです。もう、書くところがないので、お礼は、ここで述べますが、未解決ですので、この先、教えてくださいませんか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ついに再セットアップすら出来...
-
FDD起動ディスクでのOSインスト...
-
WIN.COMファイルの破損によりWi...
-
hpのTC1000でリカバリーが...
-
仮想ドライブ割当の自動実行
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
Win95OEMではクリーンインスト...
-
カードマネージャーについて
-
マルチブートの方法
-
「実行」のコマンドを教えてく...
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
VHDファイルは便利だが簡単...
-
PC9821ノートに、WIN95O...
-
Ping.exeがCPUを占有します
-
OSのインストール
-
WIN95起動途中で止まって...
-
PC9821Xa12に98SEインスト後CD...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
Windows98のインストール
-
TEPMフォルダ内を削除したら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
起動diskでcd-romが読めない。
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
WIN95のsetupがうまくいきま...
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
WIN95起動途中で止まって...
-
「コンピュータ ディスク ハー...
-
デュアルブート解消したい
-
Win95がセーフモードでしか起動...
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Win98SEインストールでCAB ファ...
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
DVD/CD-Rドライブのドライバを...
-
XPが起動しなくなりました。
おすすめ情報