dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非婚化・未婚化・少子化は、人を愛する能力が減って、衰退の傾向にあるからなのでしょうか?
人を愛する能力の元になっているものを与える人の、人を愛する能力も低下して減り、衰退の傾向にあるからなのでしょうか?

恋愛や恋人をつくらない人も増えているそうです。
これは、人を愛する能力が減って、衰退の傾向にあるからなのでしょうか?
人を愛する能力の元になっているものを与える人の、人を愛する能力も低下して減り、衰退の傾向にあるからなのでしょうか?

A 回答 (5件)

そうです。

そんな能力はっきり言ってなくても一ミリも困りませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/05/30 19:52

結婚して幸せになる教育から


夢を叶えて幸せになる教育にシフトチェンジされましたからね。男女雇用均等法、役員に女性もアリ、能力主義
良い面はありますよ
ただ、結婚で失ってしまうかもしれない不安は払拭できないと思いますね。
家庭を作るよりも、キャリアを積みたい
苦しい選択の時代ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/30 19:52

非婚化、未婚化、少子化の原因は、子供の頃の大人たちの教育が間違っていたためです。


 私たちが子供の頃、大人たちは何かと「恋愛なんてまだ早すぎる」と言って、子供たちを恋愛から遠ざけることばかり考えていました。
 すなわち、子供のうちは恋愛なんかより勉強して欲しい。恋愛なんて勉強の妨げになるだけと、極端な言い方をすれば、恋愛は悪であるかのように教え込まれて来たのです。
 しかし、当然のことながら、子供はいつまでも子供ではありません。
まだ早い、まだ早いなどと言っているうちに、直ぐに40、50になってしまうのです。
 子供の頃に、一度教え込まれたことを、大人になってから改めようとしても、それは困難です。
 すなわち、非婚化、未婚化、少子化の原因は、大人たちが子供たちを恋愛から遠ざけることばかり考え、年齢に応じた恋愛についての教育を全く怠って来た。
 それを棚に上げて、少子化、非婚化、晩婚化を憂う大人は、身勝手過ぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/30 19:53

多様性が認められてきたってだけじゃないかなぁ。



昔は女性は家で子育て!って言う考えがあって、結婚して子供を持たない女性を白い目で見ていた社会から、女性が社会へ進出すればこのような社会になっても仕方ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/30 19:53

人を愛するのは能力ではなくそもそも人間が生まれたときから備わっている感情です。

笑う、泣く、怒る。これと一緒です。結婚しない、子供を作らない。これを科学的に原因を突き止めるのは不可能でしょう。感情論ですから。人により考え方も違うし。可能性としては昔より今の時代の方が家庭を持ったり、子供を作るとたくさんお金がかかるから一人がいいと考える人が増えたんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/30 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています