dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の葉はベト病なんでしょうか?
ベト病であるなら、
消石灰散布でも駆除できそうな記事を読んだことがありますが・・

対応方法のアドバイスを頂け内でしょうか?

「ジャガイモの葉がかびたような・・」の質問画像

A 回答 (3件)

ポリ袋か何かに捕まえて


袋の上から足で踏んでしまいましょう

こんなのもありました


要は落っこちてくるので容器で受ける
容器に袋をセットしておいて捕まえて
袋の上から踏む!
袋を縛ったくらいだと、食い破ってきますので注意
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

葉の裏の卵・・・見たことが有ます
これが、ニジュウヤホシテントウの卵だったとは。

捕獲が割と楽なんですね、自分で落ちる処を利用して下で受ける
飛んで逃げ要でもなさそうなので。

ジャガイモの背丈が50~60cmくらいになっているので、全部を確認出来ないでしょうが・・・
春植えのジャガイモの収穫が6月頃というので、もう少しの辛抱をするのも方法かとも思います
(ジャガイモの葉が喰われることで枯れるまでは行かないかも知れない)

お礼日時:2024/05/28 14:45

葉が拡大されていない画像なのではっきりしませんが


ニジュウヤホシテントウの食害のようにも見えます

葉の裏に、たわしっぽい形の幼虫や
翅につやがなくて黒い斑点模様が多いテントウムシがいませんか?
見つけ次第、駆除しましょう

ナナホシテントウなどは、アブラムシを喰う益虫ですが
ニジュウヤホシテントウは葉を食害する害虫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

このジャガイモの葉のあな空きとか、変色は
ニジュウヤホシテントウによる物と言う事ですね。

>翅につやがなくて黒い斑点模様が多いテントウムシがいませんか?
・いました、結構目に付く状況でした
>見つけ次第、駆除しましょう
・なかなか、潰すのが・・・身が出てくるので(^^)

>ナナホシテントウなどは、アブラムシを喰う益虫ですが
>ニジュウヤホシテントウは葉を食害する害虫です
・ナナホシテントウ・・調べて見ると、赤い地に黒い点で一般的に言うてんとう虫ですね。
・これが目に付くほどいましたが、潰せない(^^)

お礼日時:2024/05/28 11:53

石灰を撒くことで、次の作物に対して、ベト病の予防効果があるか?


むむ?なんかそんな記事がでてきました!
https://chibanian.info/20240419-216/

受け売りで済みません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ベト病か良く解らない状況での相談でしたが、
今後の参考にしたいと思います

お礼日時:2024/05/28 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A