dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラックベリーの葉っぱに赤い斑点(1mm)がありました。

葉っぱ1枚につき、1点~数十点

病気でしょうか?

A 回答 (1件)

赤星病と言う病気かと思います。


今は仕方が無いので、そのままにしましょう。
斑点が付いている葉が全体の一割程度なら、葉をむしって取り除きましょう。燃やせれば一番なんですが、燃やせなかったら、小さいポリ袋に密封しておいて、燃やせるごみの日に出しましょう。
全体に斑点があるなら、まもなく収穫時期かと思いますので、収穫していただいてから、薬剤散布です。
トリフミンと言う殺菌剤(100g、水和剤と言って、粉状で水に溶いて使うもの)がありますので、噴霧器を準備して散布しましょう。
4Lの散布器なら、4gの薬剤を溶かして。
他に安い薬もありますが、500g袋入りだったりして、なくなるまで何年と掛かりますので、100g袋の有るトリフミンがお勧めです。
これから、落葉の季節まで何度も散布しましょう、そして、質問主様の自宅のそばに、貝塚伊吹、伯槇、伊吹などの樹木が育っていませんでしょうか?
それらの木に秋に胞子が飛んでいって、そこで冬を越します。
なので、紅葉の季節になったら、それらの常緑樹にも薬剤散布しましょう。
そして、来年の春に伊吹とブラックベリーに今年の仕上げ(来年の駆除開始です)の散布をします。
それで花が咲き、実が出来る頃に病気が出なければ一安心です。
でも、来年収穫したら、薬剤が残っていたら散布しましょう、予防のために。
4L噴霧器で25回散布できますので、月に3回くらい散布できるかと思います。
薬剤の保管がきちんと出来ると言う自信が有るなら、月に一度の散布で、2年間持たせることも出来ます。でも、保管中の事故を考えたら、今年中、或は来年の初めで使い切る方が良い可と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/15 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!