
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
造園屋に勤務しています。
勘違いして欲しくないのですが、2年前に薬剤散布をしたから、その後は発生しないだろうと考えるのは間
違いです。画像を見ると明らかに病気です。病気は毎年発生すると
覚えられた方が安全と思います。
画像を見る限り、間違いなくゴマ色斑点病です。色んな薬剤を使用
されてますが、一つの薬剤で効果が出ない場合は、10日経ってか
ら別の薬剤を噴霧します。散布した翌日に別の薬剤を散布するよう
な事はされていないと思いますが、こんな事をすると薬害を起こし
ますから、効果の無い場合は必ず10日開けて下さい。
ゴマ色斑点病
葉に褐色で円形の斑点が出来て、枝には暗黒色の斑点が現れます。
被害が進むと激しく葉が落ち始め、樹勢も次第に衰えます。
病気は年に1度だけ発生する種類もあれば、何度も発生する種類も
あります。レッドロビン(バラ科カナメモチ属、別名ベニカナメモ
チ)は5月頃の芽吹きから9月頃が生育期ですから、この時期に何
度も被害を繰り返します。5月前に予防として1回、その後は発生
を確認したら散布をするようにします。
糸状菌と言うカビが原因で、胞子が雨や風で跳ね返り周囲に広がり
ます。また剪定をして感染葉を取り去る事も必要です。
レッドロビンは萌芽力が強いので、強剪定をしても枯れる事はあり
ません。ただ病気を治療せず放置した場合は、病気により樹勢が落
ちて枯れる場合はあります。
その葉を地面に放置すると、葉には胞子が付着したままですから、
別の葉や枝に付着して被害を拡大させます。必ず指定ゴミ袋に入れ
て密封して、指定日に出して下さい。放置は厳禁です。
ダニコール1000,トップジンMゾル、トップジン水和剤、マン
ネブダイセンM水和剤、ベンレート水和剤等が効果的です。
1つの薬剤で効果が無い場合は、必ず10日開けて散布します。
ただ1回だけでは効きませんから、1週間おきに2~3回繰り返し
て散布するようにします。またレッドロビンの葉はツルツルしてい
ますので、薬剤にダイン等の展着剤(一種の糊)を極少量だけ混ぜ
て散布しましょう。葉だけでなく枝や幹や根元も十分に噴霧器にて
散布しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/31 15:35
詳細なご説明と対応方法を教えていただきどうもありがとうございます。
病名がわからず今手持ちの薬剤でいいのかどうか不安でした。
ゴマ色斑点病であればまだトップジン、展着剤などが手元にありますので来週にでも早速農薬散布いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 ウンベラータの葉にカビたような黒い染みが出来てしまいました 2 2022/09/11 17:03
- ガーデニング・家庭菜園 庭で唐辛子を育てていたのですが… 5 2022/05/19 21:47
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/06/11 11:05
- ガーデニング・家庭菜園 シンビジュームの葉が枯れる 6 2023/07/13 23:39
- 写真 垣根に咲いていた白い花の名前を教えて下さい。 1 2022/05/07 12:12
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 性病・性感染症・STD 昨日、中華料理店で焼きめしを食ったのですが、調理師の両腕が、図のような斑点だらけでした。 3 2023/03/01 10:22
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
真砂土と芝生
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターの土の中から写真の...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
椿の蕾を食害するスギタニモン...
-
水を好む木
-
プランターの土に残った根は、...
-
画像のように、もみじが枯れて...
-
桃の枝を庭に植えたい
-
桃の木に花も実も成りません
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
「には」「では」の使い分けに...
-
縁起の悪い植木
-
深く根をはる植物
-
サニーレタスについて
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
スナップエンドウが一晩でしお...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
唐揚げとか揚げた古い油は庭に...
おすすめ情報