dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。

学校でやっている自主制の勉強会に行きたくありません。
というか何故か教室に入る気が出ません。

今ちょうど教室の前で悶えてます。

数学苦手な人向けの勉強会みたいな感じで、教室に自由に出入りして個々で問題を解く、分からない所は監督の先生に質問する、みたいなシステムです。

親には絶対行けよと言われていますが、入るのが怖いです。

なんで怖いのか分かりません。

朝自分のクラスに入るのは大して嫌じゃないのですが…

入らないで教室前をうろちょろしたせいで余計入りづらいです。

どうすればいいですか?
私が帰宅したら親は「今日の補習どうだった?」と聞いてくると思います。

私は嘘が下手くそなので偽造報告しても多分すぐバレます。

ピンチです…!
助けてください!

A 回答 (2件)

行きたくなければ行かなくていいんです。

家で勉強はいくらでもできます。大人になっても後悔したことは、もっと勉強すればよかったなと。大人になって気づきました。
一方で、勉強する目的は明確にしておきましょう。目的がないと面白くありません。
    • good
    • 0

それは、親の期待が大き過ぎて、明らかにその期待に応えられないという、質問者様の不甲斐なさや近い将来、親を失望の底に落とし込むという自信のような自覚による恐怖、によるものですね。


そして、この勉強会は、そこそこ進学率アップなどにも関連していることになっているのでしょうね。
あなたの真の実力をご両親が知るまでの辛抱です。呆れられれば、ご両親もそんなに干渉しなくなるかもしれません。
まぁ、心療内科やカウンセラーに通うのも気休めの解決手段ですが、こうしたものは、自分自身で解決しないことには、何度も同様なことに遭遇し、本当の意味では、楽にはなれません。
私は、もともと勉強嫌いで、中学2年で父親が亡くなりました。当時は、やる気が全く無く、学習では、どん底にいました。高校は、第3希望の地方の四流非進学校に入学しました。そこで、〇文社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その学力を3年間、維持。定期考査など、常に赤点との闘いでした。漢字は書けない、英単語はろくに知らない、かけ算九九は覚えていない、のですから当然です。勉強はもちろん、部活も何も、何をやっても、ダメ。補導されたり、生活指導上の問題を起こしたりで、母親が学校に呼び出されることもありました。まぁ、よく卒業できたと思います。
卒業間際に、このままでは、就職はもちろん、生きて行くことも絶対無理。未来は全く見えず、何から何まで、無理過ぎると悟りました。
そこで、母子家庭の4人兄弟でしたが、上京させてもらい、マンモス予備校の〇⚪︎木ゼミナールに入学しました。全ての学力が底辺ですから、最初は全く点も付きません。でも、そのレベル、知識・能力、全くの白紙状態、何をやっても、何処から始めても、無駄がなかったという、メリットのようなものもありました。
内申書が悪過ぎ、願書を出した、筑波大学や横浜市立大学などでは、足切りに遭い、門前払い。受験すらさせてもらえませんでした。
結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
ちなみに、最後に受けた予備校の校内模試では、初めて印刷物に名前が載り、1番でした。
就職も大手、海外勤務や管理職も経験しました。

人は自分の意志で、いくらでも変われるのです。そのためには、①ポジティブ思考、②チャレンジ精神、③あきらめない心、•••それと、笑顔を忘れないことが大切です。

まぁ、なるようになるだけで、心配してもどうにもなりません。自分を欺き、騙すのも効果的です。私も、嘘でも「できる、できる。お前は天才だ。」と、言い聞かせて、騙し続けていました。

勉強会に行くのではなく、遊びに行くのだとか、自己暗示にかけるとか、その教室に入れば、100点の高評価を自分に与えるとか、評価観、評価規準を変えるなども有効かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています