重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先生に挨拶しても返事がないので、もう最初から無視してもいいですか?

A 回答 (8件)

挨拶は、自分の意思表示です。



返事の有る無しは関係ありません。

こんなことで無視していると、社会に出たら、あなたが無視されまくりになりますよ。
    • good
    • 0

先生とは、暴◯団の先生とか、視力や聴力に課題のあるような先生とか、風俗店でばったり出会った時とか、そんなケースなら、挨拶が返ってこなくても、思慮を巡らし、状況を判断するようにしましょう。


もちろん、先生が睡眠中とか、手術前とかで麻酔を打たれているとか、高齢で痴呆症のケース、呼吸をしていない状況とかもありますから、要注意です。
    • good
    • 0

まだやることはあります。


それは「なんで挨拶返してくれないんですか?」「挨拶されると気分悪くなりますか?」と感情は載せずにただ質問してみることです。

職業適正の問題にはなりますがコミュニケーションが苦手な先生ってそこまで珍しくないし、その気がなくても客観的には無視したことになってしまっている事もあるのでまず聞いて「自分が生徒に返事をしていない」ということを確認してもらいましょう。

嫌な気分になった⇨攻撃的な態度に出る

これは短絡的なゲーム脳、SNS脳な行動なので色んな変な奴がいる社会に出るための経験を積むという意味合いも含めて行動してみるのも良いかもしれません。
その辺の道端にいる人とかとは違って先生も奇行をとることもないでしょうから危害を加えられるリスクもほぼ無いですし、それがきっかけで良い関係を築くきっかけになれば将来のメリットにもなるかもしれないですね。
    • good
    • 0

目上の人に対して、その様な行動は問題有りですよ


君は、先生に教えを乞う立場です。
友達感覚ではないのですよ!立場を弁えましょう

友達やその他でも、相手が挨拶を返さないから、挨拶しないと言う事は
自分も、相手と同じ器の人に成り下がるだけです。
    • good
    • 0

はい無視して下さい。

成績に関係の無い人は特にです
    • good
    • 0

はい。


先生以外でも社会に出れば挨拶しない会社の人、会釈だけの人とか沢山ちらほらいますからね
    • good
    • 0

見返りを求める挨拶なら、初めからしないで良いです。



返礼が欲しいは、多くの人に共通でしょうが、誤りです。
自分の子には返礼が礼儀とは教えますが、相手の返礼を期待自体
(見返りを求めているので)礼の意味をなくすものです。

相手が無視しても、自分はきちんと礼が出来たことに満足する
べきなのです。
これを理解してから、近所の人に自分から「おはようございます」
と、ゴミ出しの時言えるようになり、又無視されても、笑顔で
いられるようになりました。

翌日も続けてあいさつしたり、振り返って間近であいさつする、
「あ、おはようございます」とか、さすがに返ってきます。
やったぁと、心の中で笑ってしまいます。
    • good
    • 1

無視してもいいです。


挨拶して「挨拶しねー先生にも挨拶してる自分えらい」と心のなかで先生を見下して憂さ晴らしするのもいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A