dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中玉スイカを植えたのですが、ツルが伸びてきたので、摘芯をしたほうがいいと教えてもらったので、やりました。ただ、ツルがあと3本くらいあるのですが、これも全部先端を摘芯したほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

私の場合、1mぐらいに伸びたら摘芯する感じです。


摘芯しないと、雌花ばかりで実が生らないと聞いてます。
周りの畑を見て、雄花が咲いているようなら、「摘芯しない」と言う選択肢もあります。
が、葉を茂らせてから実をつけさせた方が、大きな実ができると思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


スイカは最終形態を決め、それに沿って摘心・整枝して行きます。
中玉スイカとのことなので、3本仕立てが良いでしょう。
植付け後、本葉は5~6枚になった頃、親蔓の先端を摘心します。
すると、子蔓が5~6本伸びてくるので、勢いの良いものを3本残し、他は
欠き取ります。
3本の子蔓をドンドン伸ばすと、雄花、雌花が付いてきます。
雌花が咲いたら、早朝(午前9時頃までに)人工授粉を行います。
受粉が成功すると、玉が大きくなっていきます。
ピンポン玉くらうになったら、追肥します。
受粉後40~45日程度で収獲出来ます。

3本つるが残っているとのことなので、丁度良いです。
これは摘芯せずに、伸ばしましょう。
雌花が咲いた以降は上記通りです。
なお、子蔓の玉が付いた節までの孫つるは全て欠き取ります。
玉から先の孫つるは延ばし放題にします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A