
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
kenji2001さん、こんにちは。
ツルは、主に水田の中の落穂のほか、草の実や水草、土の中のミミズやケラ、枯草の中の昆虫類、小溝の中のドジョウやタニシ、小魚などを食べる雑食性の鳥です。
ツルの仲間は主に水田や湿原,河川や湖沼に飛来して採食します。海岸沿いの湿原などに飛来する場合には、干潟などで採食する可能性もありますが、ツルの一般的な生態から言ってあまり耳にしない例です。
昔の日本画などにツルが松の木の枝に止まっている姿が描かれているものがありますが、実はツルは樹上に止まることができません。ですから、そういった絵に描かれている鳥は本来ならツルであるはずはなく,恐らくコウノトリかサギの仲間と見間違えたものと思われます。
また、「万葉集二七〇番歌」に謳われている鳥も恐らくはツルではないと思われます。これは私の推測ですが、その鳥はダイサギではないかと思います。ダイサギは遠目に見た場合、体の大きさや佇まい、色などからツルに見間違われやすい鳥ですので、干潟にツルのような鳥がいる場合は十中八九ダイサギ、あるいは他のサギの仲間だと思われます。
ツルの習性に関する適当なサイトなどを御紹介したかったのですが、適当なものが見つけられなかったので、申し訳ありませんが省略させていただきます。
では、失礼いたします。
早速の回答ありがとうございます!!
大変参考になりました!
歌中の”鶴”が餌を求めた年魚市潟(あゆちがた)は、名古屋市熱田神宮の西南にあり、伊勢湾が奈良時代まだ埋め立てられていなく、笠寺台地と古鳴海に挟まれて狭く湾入していた潟であったと推定されています。
作者の高市黒人が見た鳥が鶴でないとしたら、黒人が鶴と見間違えたその鳥が干潟に飛んでいくという実景が見えてくるのですが、実は、年魚市潟ではなく、歌中の「桜田」という水田地帯に飛んでいったという見方も出来るのです。
鶴の主な餌場は水田なんですね。
黒人が見た鳥が実際鶴だとしたら、その鳥は桜田に飛んでいったという解釈の方が正しいということに!!
polnareffさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
水不足
-
CO2の嘘
-
原発の有無
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
汚染水の海への影響について
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
地球温暖化の人為仮説は本当な...
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲン豆(モロッコ)の摘心...
-
ツル飛来のナゾ(出水市) おわ...
-
大理石のザラザラ面を安価でツ...
-
ポロンスポンジの切断面をきれ...
-
希少価値の100円玉なのかな~?
-
さつまいものツルの保管について
-
まだ高校生なのに腹毛が
-
脱毛!!
-
床のベトベト汚れ、キレイにす...
-
スイカの摘芯
-
鼻と頬の毛穴の黒ずみと開きに...
-
藤井聡太みたいな人がキレると...
-
彼氏にキレられました。 初めは...
-
彼氏にラブホ行ったことあるか...
-
私はシングルマザーにはなれな...
-
顎の毛を剃ってもこのように暗...
-
めっちゃ彼氏とえっちしてみた...
-
19歳娘が一年程前から湘南美容...
-
きっつい関西弁の方に質問、キ...
-
天気予報見ないんだよねって言...
おすすめ情報