dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週あたりから、Gomプレイヤーで見ていた動画が再生できなくなりました。
再生しようとすると、音だけは聞けるのですが、肝心の動画は音符のアイコンが表示されるだけです。
さらに「必要なコーデックがインストールされてないか設定が正しくない」という警告が出るのですが、ついこの間まで同じ動画ファイルが問題なく再生できてましたので、ファイルがおかしいとは考えられません。
全ての動画が再生できないわけじゃなくて一部で、拡張子はmkvが多いですがmp4でも同じ症状のものがあります。
同じ形式でも再生できるものとできないものがあります。どちらも、以前はまともに再生できました。警告には「コーデックナビをクリックすると検索できます」と出るので、クリックすると、怪しげな韓国語のページに飛ばされて、その先に進めません。
https://www.gomlab.com/codec-info?id=730&bitType …
ちょうど同じ頃、Gomプレイヤーの更新の案内があったのでアップデートしたのですが、これが原因でしょうか?
同じ症状の方はいますか? どう対処したら良いのでしょうか?
Gomプレイヤーは無料版を使ってますが、正規バージョンを購入すれば解決できるのでしょうか?
そもそも、コーデックのなんたるか、どうインストールできるのかも理解してないので、初心者向けの解決策をご教授願います。

「Gom Player 動画を再生できなく」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    再生できなくなったファイルをCraving Explorer(旧Ver)の変換機能で、mkvの場合はmp4に、mp4の場合はaviに変換すると、GOM Playerで正常に再生できることがわかりました。
    コーデック云々が原因なら、形式を変えても再生できないはずで、不思議です。
    いずれにしても急場しのぎにはなりますが、膨大な量の動画ファイルを全て変換するのはすごく時間がかかるので、困っていることには変わりません。

      補足日時:2024/05/31 15:39
  • うれしい

    よっしーラボさまのアドバイスのおかげで、その後は快調に動画視聴できています。
    ただ、前に再生できなかったmkvファイルを再生すると、スタート時に一瞬だけですが例の音符アイコンが表示されます。
    何か、本来再生できないものを力ずくで再生してるような感じ?ちょっと不気味ではあります。
    考えてみると、コーデックのライセンスが切れたのだとすると、形式を変換しても再生できるはずはないので、ちょっと不思議ですが、あまり深く考えないようにしましょう。
    ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/02 20:02

A 回答 (4件)

一番多いのは、動画に使われているcodecの利用ライセンスが切れた、ことでしょうか



codec(code-decodeの略)とは動画に使われている圧縮方法をいいます。基本的に動画は、すべてのフレーム毎の、全てのRGBのデータを持っているのではなく、キーフレームと呼ばれるものと、それに続く、差分データをベースに、可搬性やデータ送信などのために、サイズを小さくする目的で元データを圧縮します。

圧縮方法には、様々なものがあり、特許が含まれるものがあるので、利用料を支払ったりして、ユーザーに提供されます

Windowsもcodecに対してMicrosoftが利用料を支払っているため、Windowsバージョンのアップグレードなどで、今まで見れていた動画が再生できなくなるケースもあります

GOM Playerの有料バージョンを使えば見れるかどうかは、また、リンク先のcodecをダウンロードしてインストールすれば解決できるのかどうか、日本語ではなく、ハングルで表示するとgithubのリンクがあり、そこから実行ファイルをダウンロードしてインストールしろ的なことが書いてあるようです。(google翻訳にコピペすれば翻訳してくれると思います。)
ただし、それで、問題が解決できるのかどうかは、質問者さんが持っている動画のcodecに依存するので、なんとも言えません。

ちなみに、GOM PLAYERを提供している、GOM & Companyは、韓国の会社なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これが原因なら、このままではどうしようもないかもしれませんね。
補足に書きましたが、ファイル形式を変更したら再生できましたので、コーデックが原因なのかわからなくなってきました。

お礼日時:2024/05/31 15:41

他の再生ソフトを使えば再生できるはずです。


PowerDVD、VLC、Leawoなどのソフトがあります。
https://www.leawo.org/jp/tips/blu-ray-player-135 …
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんなソフトが出てるんですね。
最近ではGOM Playerは主流じゃないのでしょうか?
これらのソフトはコーデックには関係なく再生できるような仕様になっているんでしょうか?
ちなみにVLCはNo.1回答者さまもご推薦なさってましたが、試しにインストールしたところ、再生開始して数秒でクラッシュして落ちてしまい、使えませんでした。

お礼日時:2024/06/03 22:14

No2です



.aviとか、.mp4というのは、あくまで動画ファイルのフォーマット(データの構成)を指しているだけであって、動画自体のcodecを指してるわけではありません

.aviは、動画データに関しては非圧縮だったと記憶していますが、メリットとしては、動画Playerに依存することなく再生できますが、デメリットは非圧縮なため、ファイルサイズが大きくなることです

「codecを探す」から見つかった、ページを参照してインストールして試すのが一番かとは思いますが、それを試さないのであれば、他の動画再生ツールを試してみるか、全て変換するか、それとも今ある動画の再生を諦めるか、しかないと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なんとかgithubのリンクにたどり着き、LAVFilters-0.79.2-Installer.exeというのをインストールしたら、元に戻りました。
ハングルのページに続き英語のページで、「AC3 をビットストリーミングする際のメモリ リークを解決」とか、翻訳しても判じ物のような説明で、何をどう直したのかさっぱりですが、とにかく助かりました。

お礼日時:2024/05/31 22:40

心当たりがあるのに試さない理由は何かあるんでですかね?


最近の主流であるVLCに乗り換えればOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/05/31 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています