
英語による契約書の作成を勉強しながら実践しています。
以下の内容を英文により条文化しようとしたのですが、どなたかご査定ください。
シチュエーション:
B社はコンサルタントAに、コンサルタントAがB社のプロジェクトへのアドバイスを提供する対価として、月次のコンサルティング料を支払うものとします。
支払方法:
支払方法は三通り考えております:
支払方法1)当月分のコンサルティング料を当月15日までに支払う方法。
支払方法2)翌月分のコンサルティング料を当月15日までに支払う方法。
支払方法3)当月分のコンサルティング料を翌月15日までに支払う方法。
練習も兼ねて、それぞれの方法を別々に英文にしたいと思います。
支払方法1の場合、最初のコンサルティング料はプロジェクトの開発を開始した月の翌月から、毎月、当月分(当月分のコンサルティングに対して)が支払われ るものとします(今回は、簡略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。
支払方法2の場合、最初のコンサルティング料(プロジェクトの開発を開始した月の翌月分のコンサルティング料)は着手金(別の場所で規定)に加算して(前 もって)支払われ、プロジェクトの開発を開始した月の翌月から、毎月、翌月分(翌月分のコンサルティングに対して)が支払われるものとします(今回は、簡 略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。
支払方法3の場合、最初のコンサルティング料はプロジェクトの開発を開始した月の翌々月から、毎月、前月分(前月分のコンサルティングに対して)が支払わ れるものとします(今回は、簡略化のため、プロジェクトの開発を開始した当月分のコンサルティングには日割り等で対価は支払われないものとします。)。
なお、上記の解説をそのまま英文化することが目的ではなく、支払いの条件がクリアーな英文を目指しています。また、上のカッコの中の補足は、必要がない限 り、条文化する必要はありません。
私が考えた支払方法の条文がいかとなりますが、これでよろしいのでしょうか?
支払方法1:
Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each month in which the consultation service is rendered. The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and is due on the fifteenth day of the month following the month in which the development for the project is started.
支払方法2:
Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each previous month from the month in which the consultation service is rendered. The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and shall be paid together with Initial Payment.
支払方法3:
Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each following month from the month in which the consultation service is rendered. The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and is due on the fifteenth day of the second month from the month in which the development for the project is started.
上記で正しく意味が通っていなければ、お手本となる英訳をおねがいします。
各条文内で重複になる部分(month following the month in which the development for the project is started)が支払方法1と3にあるのですがどうして良いやら分かりません。
また、上記のような支払い記述に関する英語の条文例が沢山記載されているサイト等ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>Monthly payment shall be effected on or prior to the fifteenth day of the month of the following month of the consulting services rendered by Party A.
支払方法3)当月分のコンサルティング料を翌月15日までに支払う
になるはずです。

No.1
- 回答日時:
支払い方法1のみの回答になります。
Party B shall pay the Monthly Consulting Fee to Party A for providing advice for the Project. 問題はないと思う.
私なら、
(Party B shall be obliged to pay consulting fees to Party A for services provided in this project.)
Party B shall make this payment on or prior to the fifteenth day of each previous month from the month in which the consultation service is rendered. 先払いと言う意味になるような気がする。
(Monthly payment shall be effected on or prior to the fifteenth day of the month of the following month of the consulting services rendered by Party A.)
The first monthly payment is for the consultation service of the month following the month in which the development for the project is started and shall be paid together with Initial Payment.
↓
S+V 主語+自動詞で前置詞forを伴いで話が広がっていく第一文型になる。意味は
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
The first monthly payment exists/occurs/takes place/remains a situration untouched for the purpose of ~
the month following February and preceding April
2月に続く、4月の前の月 - 日本語WordNet
http://ejje.weblio.jp/content/following+month
the month following the month of ~
(プロジェクトに対する開発が始まる)月に続くコンサルタントサービスの月
直訳をすれば、「最初の月の支払いは、プロジェクトのための開発が始まる月の翌月のコンサルタントサービスとして存在し・起こる・とみなし、そして、Initial Paymentと共に支払われる。」
となりintial paymentがたぶんプロジェクトが始まる前の日割り分と言うことだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 The modern history of credit cards goes back to th 3 2022/07/16 00:11
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 下記の英文を日本語に訳してください。 1 2023/03/10 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
このwhich"の品詞は何?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
所有格の関係代名詞whoseの書き換えについてです
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
日本語訳をお願いします
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
文法の正誤問題
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
整序問題
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
書き換え問題の回答をお願い致します。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
A and B, C and D なんだこの表現
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
ofとamongの違いは何ですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
英語の質問です。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
☆★環境問題に関する自由英作文★☆
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
関係詞節の見分け方?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
one piece 英訳
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
英語が得意な方に質問です。分詞、不定詞、同格の単元です。答えを教えてください。 A Fill in
英語
-
14
川と湖の冠詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
those of youについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
和訳してください
英語
-
17
高校英語の無生物主語 名詞構文の単元です。答えを教えてください。 A Write new sente
英語
-
18
高校英語の無生物主語 名詞構文の単元です。答えを教えてください (1)この風邪薬はあなたに眠気を感じ
英語
-
19
パソコンに詳しい方教えて下さい。 ショートカットのリンク先エラーについて。 会社のデスクトップパソコ
システム
-
20
Seamus Heaneyのこの英詩を訳してください。
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
approximatelyの省略記述
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
今時の英語教育について
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
数学に関して
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
半角のφ
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報