dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、裏盤梯は夏に行くのに快適ですか?と質問したのですがある方々は涼しく快適だと言っていたのですが違う方達は暑くて虫もよく出ると言っていました。
なので、こういうのは結局、誰に聞いたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

お天気サイトで気温は分る筈


いちいち聞いても意味はないです
そもそも暑い寒いなんて主観
数字で確認しましょう
    • good
    • 0

先のご質問への回答にちょこっと書きましたが、どうもご自身では気象庁のデータを参照されておられないご様子ですので具体的なURLをお示しします。



まずは裏磐梯ではないですが猪苗代です。

<猪苗代の8月の日単位の平年値データ>
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/n …

<猪苗代の2023年8月の日単位のデータ>
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/d …


次に裏磐梯の桧原です。

<桧原の8月の日単位の平年値データ>
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/nml_a …


<猪苗代の2023年8月の日単位のデータ>
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily …

なお、いずれの場所も1976年以降の毎年の全日のデータを参照できます。
ちなみに私は暑がりなので20~22度くらいが快適ですが、寒がりの妻は25~28度くらいが快適だそうです。
質問者様は具体的に何度位を快適と感じられるのでしょう?
快適と感じる気温には湿度も大きく関係しましね。

参考まで。
    • good
    • 0

行った日の気温で全く変わるでしょう。


回答してくれた方は裏磐梯にお住まいなのでしょうか?
たまたま自分が旅行した時の気温が高かった、低かった
という経験則だけからの回答なのでは?

気温逓減率って知ってますか?100m上がるごとに0.6度
下がるという計算があります。
裏磐梯の標高は800m以上。
平地で30度なら800m地点では25度くらいという計算。
一般的に考えるなら平地よりはずっと涼しいところです。
ただし、平地が38度の酷暑日だったら、いくら裏磐梯でも
33度以上になる計算なので、涼しさを期待して出かけても
そこまで涼しい、とはならないでしょう。
日中の日差しのある所ならそこまで大差ないでしょうし。

虫に関しては夏場だし田舎に行けば出るのは当然です。
いない方がおかしいのでは?
よっぽど虫と縁のない都会の人が、通常にいる虫たちに
過剰反応してるだけの回答かもしれません。
    • good
    • 1

こういう質問のえ回答は「主観」なので、どうしようもないです。



私は関東の人間なので裏磐梯は涼しく感じますが、北海道あたりから来た人とか山梨などの高原の方からは「暑くて虫が多い」という感想があっても不思議はありません。

なので、ま質問者様がどの地域の方なのかによっても認識は異なるといえます。

で、関東出身(限りなく東京に近い場所です)の私からすれば裏磐梯は涼しいです。特に夜は涼しく感じます。日中はまあ暑くてもしょうがないですね。
 で、この地域のプールには私は寒くて入れません。水温がそんなに上がらないのはやはり東京付近に比べれば気温が低いからです。

他の地域でいえば、たとえば軽井沢と比べると軽井沢の駅付近なら裏磐梯のほうが涼しいです。鬼押し出しを超えて北軽井沢付近なら同じぐらいだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A