
オーナーチェンジにより仲介の不動産屋が代わり
困っています。
オーナーチェンジによる変更等で何度が質問していますが、現状も困っています。
オーナーチェンジは借りてる側には関係のない事であり前オーナーの契約をそのまま継続するのは法律上で
決められてる事です。
にもかかわらず仲介に入ってる不動産屋が事あるごとに費用を負担させようとします。
私は前オーナーの契約を継続してほしい、前オーナーと契約してない費用は負担しないと断り続けていますが前オーナーとは仲介してた不動産屋が変わったのだから負担する費用が増えるのは仕方ないことだと開き直るような発言をしてきます。
今後どんな手を使って費用を負担させようとしてくる
のか非常に怖いです。
また現オーナーはオーナーチェンジする際に前オーナーの契約を継続しなければいけないことを理解してるのかも疑問です。
何か良い解決策がありましたら教えて頂きたくお願い
致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
不動産業者(宅地建物取引業者)は法律により、都道府県知事あるいは国土交通大臣から、宅地建物取引業の免許をもらって営業しています。
また当たり前ですが、法律違反やお客様に迷惑をかける行為をした場合は、知事又は国土交通大臣から、免許停止や免許取り消しの厳しい処分を受けます。
>仲介してた不動産屋が変わったのだから負担する費用が増えるのは仕方ないことだと開き直るような発言をしてきます。
>今後どんな手を使って費用を負担させようとしてくるのか非常に怖いです。
>現オーナーはオーナーチェンジする際に前オーナーの契約を継続しなければいけないことを理解してるのかも疑問です。
その不動産業者に次のように言ってやってください。
・お前(不動産屋ね)の言い分はすべて録音している。
・あきらかに借地借家法や宅地建物取引業法に違反する行為である。
・都道府県庁の宅地建物取引業者を指導する部署に、客に迷惑をかける行為を繰り返す業者として厳しい処分を下すよう求める。
それでもまだアホなことを言うようでしたなら、ホントに都道府県庁にいって厳しい処分を下すよう求めてください。
No.2
- 回答日時:
不動産業者です。
その不動産屋があまりに舐めたことを言ってくるようなら、相談窓口に連絡しましょう。
その不動産屋をネットで検索してみてください。
ハトマークかうさぎマークが出てくるでしょう。
ハトマークなら宅建協会、うさぎマークなら不動産協会の会員です。
その協会の都道府県本部に相談窓口があるはずなのでそこに連絡してみてください。
不動産屋の態度が180度変わるでしょう。
もっと怖いのは都庁(または道府県庁)にある都市整備局の不動産相談窓口です。
そこに連絡してみて下さい。または連絡すると匂わすだけでも結構です。
絶対にふざけた態度は取れなくなります。
丁寧な回答ありがとうございます。
とても悩んでいたので大変助かります。
貴重なアドバイス、感謝致します。
本当にありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
どのような費用を負担させようとしているのですかね。
新しく発生した借主負担の費用かもしれません。
新しい費用なら、前オーナーとの契約には当然記載はありません。
さて、どうなんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション購入後の複数トラブル
-
住んでいるマンションのオーナ...
-
賃貸マンションの更新について ...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
老後の住宅費用
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
不動産購入時の手数料
-
外交交渉の場では、自分の国が...
-
マンションの集合ポストの金属...
-
ガス配管工事の仕訳について
-
造船がなんで、日米の交渉カー...
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
ミサワホームは、新築資金10...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
おすすめ情報