dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のような、心当たりのない不審なメールが到着しました。
「万一お心当たりのない場合は、下記インターネットバンキングヘルプデスクまでお問い合わせくださいますようお願い申しあげます。」と、記載しながら、ヘルプデスクの照会先の電話番号等の記載がありません。

これは、偽メールでしょうか。
偽メールであるとすれば、今後、このようなメールの到着を阻止する方法はないでしょうか。
尚、メールのFromは「三 菱 UFJ銀 行 <no-reply@shbwcwh.com>」となっています。


【 三菱UFJ銀行 】【 重要 】引落予定のご案内

いつも三菱UFJ銀行をご利用いただきありがとうございます。
2日後に引落予定の口座振替についてご案内いたします。

引落予定日:2024/06/05
合計引落予定額:98,780円

※本ご案内は2024/06/03 15:08時点の内容となります。引落予定金額は今後変動する可能性がございます。

収納企業名:ヤフーウォレット
内容:ヤフージャパン
引落予定額:98,780円

この引落しに心当たりがない場合は、第三者による不正な操作の可能性がありますので、下記のリンクをアクセスし、本人確認を完了してからお取引キャンセルしてくだ
さい。

https://wiuggtpppkerofspj.com

※金額や引き落としの詳細について当社ではお調べできません。収納企業へご確認をお願いいたします。
―――――――――――――――――――
本メールに対する返信メールは、お受けしておりません。
万一お心当たりのない場合は、下記インターネットバンキングヘルプデスクまで
お問い合わせくださいますようお願い申しあげます。
---------------------------------------
株式会社 三菱UFJ銀行
金融機関コード(銀行コード):0005
登録金融機関:関東財務局長(登金)第5号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会

A 回答 (9件)

no7です イタチごっこですが毎回メール管理者宛のメール拒否報告行ってます 管理者が確認して各使われたアドレス 三菱とかイオンへ通

知出してる様です 報告重ねれば 他の方へもメリットかと で続けてます 自分のアドレスどこからか漏れてる様ですから えっというメールは@以下のアドレスをコピーして「「とは」、付けて」で ネット検索かけて確認してます100%偽ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

おっしゃるように「イタチごっこ」ですが、その都度、「受信拒否」しか方法がないのでしょうね。
最終的には、自己防衛の為には、使用している当方のメールアドレスを変更するのが、一番の方法ですかね。

フリーメールとして「〇〇〇@hotmail.co.jp」と「〇〇〇@gmail.com」の2種類を使用していますが、「@hotmail.co.jp」は、迷惑メールが多くないですかね。

以前、「@hotmail.co.jp」を使用していたメールアドレスに、迷惑メールが多かったので、新しいアカウントを作成して、「@hotmail.co.jp」のメールアドレスを変更したところ、暫くの間は、迷惑メールが来ませんでしたが、最近、また多くなりました。

一方、「@gmail.com」の方は、ほとんど迷惑メールが来ません。

「@hotmail.co.jp」は、迷惑メールが多い特性があるのでしょうかね???

お礼日時:2024/06/05 21:47

No.1です。


イオンカードのメールについて

>差出人のメールは「日本AEON <Sylvio@gilt.jp>」

アドレスがおかしいです。
イオンからのメールの差出人のアドレスには、@マークの後にaeonという文字が含まれているずです。
こういう詐欺メールは大量にあるので取締りが追い付かないのでしょうね。
とりあえず自衛するしかないです。

心がけることとしては
・ネット検索する。
・アドレスが不自然ではないかを確認する。
・メールのリンクは開かない、
・メール記載の連絡先には連絡しない。
・差出人の企業や機関の電話番号を調べて、連絡する。
など。

ネットは便利ですが、その一方で詐欺やフェイクが付き物と承知して、警戒怠らないでいるしかありません。
厄介ではありますが。
    • good
    • 0

メール機能の受信拒否(メールによって言葉が異なるかも)から迷惑メールで即受信拒否

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

ご指摘のように、送られて来たメールのアドレスについて「受信拒否」を設定しますが、相手は、送信の度に、メールアドレスを変更するので、「受信拒否」では、対抗できないのではないでしょうか。

お礼日時:2024/06/04 22:50

私もまったく同じ内容と金額で来ました。

悪質メールですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「回答者さん」も、同様のメールが来たのですね。

他の金融機関等からも、「なりすまし」のメールが時々来ますが、不思議なのは、全く取引の無い金融機関からの「なりすまし」のメールは来ないので、どこかで、個人情報が洩れているのではないかと心配になります。

それにしても、こんな迷惑なことを、誰が行っているのでしょうね。
徹底的に取り締まるべきですね。

お礼日時:2024/06/04 22:45

金融機関や公共機関がメールで通知することはありません。


インターネットというのは確実に相手に届くことを保証はしていないのです。

ですので金融機関や公共機関からのメールは100%フィッシングメールです。
偽サイトに誘導し個人情報を盗もうというものですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「金融機関・・がメールで通知することはありません。」とのことですが、三菱UFJ銀行は、殆どメールでの通知は、ありませんが、他の銀行では、引き落とし通知や入金の通知、さらに預金のお勧め等、メールでの連絡が多くあります。

従って「金融機関・・からのメールは100%フィッシングメール」と断定は出来ないでしょう。

IDやパスワードの入力を求められたら、ほぼ100%フィッシングメールでしょうけど、その前にURLを開いたら、ウイルスに感染する場合があるので、URLを開く前に、フィッシングメールかどうかを判断せねばならないので、悩ましいですね。

お礼日時:2024/06/04 22:38

偽メールです。



UFJ銀行のURLは以下です。
もし心配なら問い合わせ電話に確認してみるといいですよ。

------

■当行の正規のサイトのURL

https://www.bk.mufg.jp/***
(当行ホームページ/トップページ)

https://direct.bk.mufg.jp/***
(当行ホームページ/三菱UFJダイレクト)

https://entry11.bk.mufg.jp/***
(三菱UFJダイレクト/ログイン画面)

【お問い合わせ先】

インターネットバンキング不正利用ご相談ダイヤル
0120-111-082
受付時間/24時間365日
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「インターネットバンキング不正利用ご相談ダイヤル」なるものがあるのですね。
次回から困ったら、そこに電話をして確認することにします。

※不正利用が心配になったら
https://direct.bk.mufg.jp/secure/shinpai.html

お礼日時:2024/06/04 22:24

URLクリックしたら、警告が出たから、ゴミ箱直行か、迷惑メール指定ですね。

「「偽メール」について」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

URLをクリックしていただいたのですね。

私は、ウイルスに感染の恐れもあり、恐ろしいので、URLのクリックは出来ませんでした。

おっしゃる通り「警告が出た」ので、迷惑メールで確定ですが、こんな迷惑なことを、誰が行っているのでしょうね。
徹底的に取り締まって欲しいものです。

お礼日時:2024/06/04 22:03

もうね、urlが違うし。

ゴミメール確定です。
気になるならこのメールのリンクからではなく、正規の手順で銀行サイトにアクセスして確認すればいいだけですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「正規の手順で銀行サイトにアクセスして確認すればいい」とのことですが、
メールの通りであれば、「引落予定日は2024/06/05」であり、「06/05」にならないと確認できないのではないでしょうか。

もし、当メールが本物なら、「06/05」には、既に引去りがされており、取り戻せないのではないでしょうか。

お礼日時:2024/06/04 21:58

不審なメールが来たときは、まず、その文章で検索してください。



詐欺メールは多くのアドレスに送信しているので、たいていネット上に情報があります。
たとえば、「【 三菱UFJ銀行 】【 重要 】引落予定のご案内」で検索すると、下記がヒットします。
https://meiwakumail.jp/mail/4919/
金額も一緒です。
質問するより早く分かるので、まず検索してください。
このサイトでは迷惑メールの見分け方なども記載していますので、確認してください。
---
(引用)
三菱UFJ銀行関連の迷惑メール
受信日時:2024/05/29 13:53
送信元:tanaryo1208_0721@yahoo.co.jp
件名:【UFJ銀行】引落予定のご案内

【UFJ銀行】【重要】引落予定のご案内

いつもUFJ銀行をご利用いただきありがとうございます。
2日後に引落予定の口座振替についてご案内いたします。

引落予定日:2024/05/30
合計引落予定額:98,780円

※本ご案内は2024/05/30 12:00時点の内容となります。引落予定金額は今後変動する可能性がございます。

収納企業名:ヤフーウォレット
内容:ヤフージャパン
引落予定額:98,780円

この引落しに心当たりがない場合は、第三者による不正な操作の可能性がありますので、下記のリンクをアクセスし、本人確認を完了してからお取引キャンセルしてください。
(以下略)
---
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

本日、下記のような不審メールが、またありました。
今度は【イオンカード】であり、差出人のメールは「日本AEON <Sylvio@gilt.jp>」です。
厚かましくも、最後に「無断転載および再配布を禁じます」と記載されていますが、誰に許可を得ろと言われるのでしょうか??


【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします

このたびはイオンカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のご利用照会がございましたので、お知らせいたします。

ご利用日時:05:13:41
ご利用場所:国内加盟店ショッピング(通販・ネットショッピングなどでのご利用)
ご利用金額:118,690円

ご利用の覚えがない場合は、下記よりご本人様のカードのご利用内容についてのご確認をお願いいたします。

カードのご利用確認のお知らせについてはこちら

<ご注意点>
※1.本サービスは、お客様のイオンカードのご利用照会が行われた場合、
   イオンカードMY PAGEにご登録いただいているメールアドレスへお知らせするサービスです。

※2.ご契約キャンセルとなった場合のお取消し情報は配信されません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者■
イオンフィナンシャルサービス株式会社
東京都千代田区神田錦町3丁目22番地 テラススクエア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright All Right Reserved. AEON Financial Service Co., Ltd.
無断転載および再配布を禁じます。

==========================================
以上


ご指示により、タイトルの「【イオンカード】お客様のカードご利用明細の内容をお知らせいたします」で検索したところ、前歴が判明しました。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1 …

こんな迷惑なことを、誰が行っているのでしょうね。
徹底的に取り締まって欲しいものです。

お礼日時:2024/06/04 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A