
体温が高い方が免疫力が高まる可能性があります。免疫細胞が正常に機能する体温は36.5℃程度とされ、そこから体温が1℃上がると免疫力は最大で5~6倍も上がるといわれています。逆に体温が1℃下がると免疫力は30%下がり、細菌やウイルスへの感染しやすくなる可能性があります。
体温が上がると血液の流れがよくなり、免疫機能を持った白血球の動きも活性化されます。白血球は体の中を巡回し、体に侵入したウイルスや細菌を退治するためにパトロールしています。
また、体温が高いことで免疫細胞を活性化させるため、病気のときに発熱することもあります。発熱したときには無理に薬を使って熱を下げずに、できるだけ自然に任せたほうが、かえって早く治ることもあります(高熱で体調が悪化している場合は除く)。
従って、現在、激増中の人食いバクテリアに対しては、風呂に入って、体温を上げる事が有効な対策なのです。我々は人食いバクテリアに対して何もできないのではなく、できる事が有るのです。
人食いバクテリアの感染を防ぐ事は、おそらく無理でしょう。それはコロナウィルスの感染を防げなかったように、無理なのです。従って、感染する事を前提にした対策を取るべきです。それが私が提案している、一日、2回か3回の入浴なのです。現在、人食いバクテリアは激増中ですから、少なくとも激増している間は入浴による対策を続けるべきです。
人食いバクテリアの感染を前提にして考える時、現在、我々の体の中には、人食いバクテリアが既に侵入しているわけです。その侵略者である、人食いバクテリアと戦っているのが、我々の自衛隊員である、白血球です。
当然の事ですが、我々は、我々の体を守る為に、人食いバクテリアと戦っている自衛隊員、砂八、白血球を支援しなければ成りません。我々が風呂に入って、体温を1度でも上げれば、つまり、体温を38度に上げれば、白血球は活性化して、白血球の攻撃力は6倍に成ります。
入浴によって、白血球の攻撃力を6倍にできるのなら、やらない手は有りません。つまり、入浴によって、スーパーマリオの攻撃力は6倍に成り、次々と人食いバクテリアを破壊できるように成ると言う事です。
言うまでもなく、白血球を勝たせる事は重要な事です。何故なら、白血球が人食いバクテリアとの戦いで敗北すれば、それは我々の「死」を意味するからです。我々は意識していませんが、現在もなお、24時間体制で、昼も夜も、人食いバクテリアと白血球との戦いは続いています。
ですから、我々は、一日、2回か3回は風呂に入って、体温を38度に上げ、白血球を「支援射撃」してやらねばならないのです。体温を38度に上げる事は、少しつらいですが、我々の体の中で、日夜、人食いバクテリアと、厳しい「塹壕戦」を戦っている、我々の自衛隊員、白血球の事を思って下さい。
我々の自衛隊員、白血球を負けさせるわけには行きません。私と一緒に風呂に入り、人食いバクテリアとの戦いに勝利しましょう。そういうわけで、私は、これから、朝の風呂に入り、体温を38度に上げる事にします。本当はサウナに入りたいのですが、サウナは高くつきますからね。風呂で我慢するしか有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【大至急!】劇症型溶血性レンサ球菌感染症 (人喰いバクテリア)は、1年位、風呂も入らずに 身体と頭を 2 2024/05/17 08:04
- 風邪・熱 長文になります。病院に再度行くか悩んでいます。 約1か月前、38度の熱と風邪症状が出ました。 日曜日 2 2023/01/11 14:41
- 風邪・熱 体温が低いです。子供のころから現在の中年まで、ずっと平均35.2〜36.2ですが、平均が高くてやっと 4 2023/09/04 17:59
- 医学 【医学】人間には赤血球、血小板、白血球(顆粒球(好酸球、好塩基球)、単球、リンパ球( 1 2022/10/01 20:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 入浴で血糖値を下げるのは危険ですか? 食後2時間後の血糖値が大体160くらいです。 測定はフリースタ 2 2024/05/17 00:03
- 泌尿器・肛門の病気 尿検査で白血球のみが2+で他はマイナスでした。 細菌の所は白紙になってた為分からないです。 マイナス 1 2023/01/04 20:16
- 風邪・熱 葛根湯をよく飲みます。風邪かも!怪しい!って思った時や風邪、インフルの人と接触した可能性がある時の予 4 2023/12/29 09:51
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 医学 【医学・赤十字社の街中の献血活動について質問です】街中で赤十字社が行っている献血活動で 2 2023/11/10 20:39
- 血液・筋骨格の病気 血液検査の結果について。白血球赤血球血小板が高値、腎臓、肝臓、肥満など 2 2022/09/11 16:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【医学】なぜ人間の涙は塩っぱ...
-
【医院経営者の医師に質問です...
-
【現役個人医院経営者に質問で...
-
【脳科学】なぜ脳の神経は右脳...
-
【医学用語・免疫力】医学用語...
-
秋田藩医
-
世帯年収800万円の家庭で福...
-
専門医は必要か
-
寝不足でも1回8時間寝たら眠く...
-
仕事による免疫力の低下による...
-
【医学】季節の代わり目で免疫...
-
【医学・血液の生成と外部サプ...
-
【医学・骨髄による血液生成】...
-
【医学・リンパ腺、リンパ節】...
-
【寝起きに心臓がバクバクして...
-
【医学】江戸時代の医学者の華...
-
【医学・フットマンチェア】な...
-
国公立大医学部について
-
法医学者と医者、どちらもした...
-
健康な人間が、液体しか摂取し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白血球に関しまして。普通はど...
-
生理と、血液検査について教え...
-
急性骨髄性白血病について
-
白血球数とヘマトクリットの数...
-
献血で骨髄バンク登録をしまし...
-
肝臓の数値AST(GOT)34、ALT(GPT...
-
肝硬変でも、ちゃんと働いてる...
-
肝硬変に関しまして。肝硬変に...
-
肝硬変の方、どのようなお仕事...
-
飲酒後の心拍数の上昇が以前よ...
-
ペットショップでフェレットに...
-
19歳社会人です。先日社内で健...
-
病院から大腸がん(ステージ2)、...
-
公共の手洗い場についてです。
-
血液検査の数値
-
血液型の由来、C型からO型へ...
-
都内で血液型を判定するのに安...
-
これをODしてます。 金パブって...
-
急にお酒が弱くなるのは内臓に...
-
10日間がちダイエットをしたら...
おすすめ情報
少なくとも、葬式の時に「彼は、一日2回風呂に入るのが嫌で、人食いバクテリアとの戦いに負けて死んでしまいました」と言われたくないですからね。風呂に入るのが嫌で、死んでしまったら、悔やんでも悔やみきれません。