dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県または東京都の東部に、「本荘」という地名はありますか。
今はなくても昔はあったのですか。
「本庄」ではありません。

写真はとある地方のお殿様が隠居しその後死亡したという、江戸時代の記事を活字化したものですが、「下総国本荘」とあります。

武蔵本庄 (埼玉) の誤りならつじつまは合うのですが、平成になってからその地方で発行された『市史』にも何の疑いもなく
「下総国 (千葉県) に引きこもる・・・」
と書かれているのです。

関東地方の地理・歴史に明るい方、よろしくお願いします。

「下総国に本荘はありましたか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    お二方ありがとうございました。
    東京墨田区の本所が、荘園の中心として本荘と呼ばれていたのが、明治初期に「本所」と改められ一般に浸透したのは昭和になってからと、Wikiにありました。
    東京都でも隅田川以東は下総国でしたし、当地のお殿様の下屋敷が本所にあったことも確認できました。
    それにしても、下総=千葉県と決めつけてしまう、地方の郷土史家もいい加減なものだとあらためて“感心”しました。

      補足日時:2024/06/06 13:17

A 回答 (2件)

「本荘」は普通名詞でもあります。



『大辞林 第四版』
ほんじょう【本荘】
 ある荘で最初に開けて荘内発展の中心となった土地。

本荘・本庄の地名は、基本的にこの本荘に由来するものです。本荘・本庄を支配する豪族が本荘・本庄と名乗ったり、その一族が移っていった土地が本荘・本庄と呼ばれることも多い。

千葉県銚子市に本城町(ほんじょうまち)という地名があります。
かつての海上郡本城町。

地名の由来は中世・三崎荘(みさきのしょう)の本荘であったことによるという。
…と、
『角川歴史地名大辞典12巻・千葉県』にあります。

千葉氏一族の海上次郎胤方の弟、東盛胤の所領で、その子孫は代々本庄氏を称したということで、
鎌倉〜室町期には本庄郷、江戸期に入って本城という地名になったとのこと。

−−−−−−

同様の由来を持つ「本荘」「本庄」「本城」の地名は各地にあります。

地名辞典と姓氏辞典を併せて調べると、どこの本荘か特定できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
よく分かりました。
ちょっと大きめの図書館へ行ってさらに調べてみることにします。

お礼日時:2024/06/05 08:07

はい、下総国にはかつて「本荘」という地名が存在しました。

 ただし、「本荘」は現代の地名としては存在していません。 「本荘」には、今の千葉県市川市や香取神宮(千葉県香取市)などが含まれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
早速ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A