dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日使ってるプラ製のコップです。毎回水洗いしているのに、1か月くらいすると底の角に若干茶色い汚れがついてきます。洗ってるのになんで?

A 回答 (7件)

水の中にも微量のミネラル分が含まれていてちょっとずつ膜のようにつく。

洗うときによく擦る場所は剥がれやすくスポンジが届きにくく擦りにくい場所には蓄積していく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

お礼日時:2024/06/06 03:13

100均にもある、激落ちくん等の、メラミンスポンジを使えば、簡単に落ちます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、落し方を聞きましたかね?

お礼日時:2024/06/06 03:12

「洗っているのになんで?」って


洗い方が悪いから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません・・・。

お礼日時:2024/06/06 03:12

ハイターなどて漂白して下さい。

洗うたびに細かな傷が付いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水を入れてすすいでいるだけなので傷はつきません。

お礼日時:2024/06/06 03:12

洗い方が足りないから。



ま、なんに使ってるか知らんけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません。

お礼日時:2024/06/06 03:13

おそらく「茶渋」と呼ばれるものです。


茶渋はお茶やコーヒーなどの飲み物が
長期間使用されることで容器の表面に
付着する現象で……
「ステイン」と呼ばれる着色汚れです。

プラスチックだけでなく、陶器の器にも
付着します。

「茶渋」で検索すると、
色々と、落とし方が紹介されていますし
https://tokubai.co.jp/news/articles/3537

専用の洗剤もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ジュースでも渋茶は付着するんでしょうか?

お礼日時:2024/06/06 03:14

水に含まれている、微量の赤さびではないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね・・・。

お礼日時:2024/06/06 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A