dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間的な生き方

人間らしい生活。とは何ですか?

友達と電話してる時に世間話になり、
仕事や家事の話になりました

私は、仮に結婚していてもちゃんと働いていたいし、
もし無職なら、家事だけは完璧にやりたいな〜
ただ生きてるだけじゃ死んでるのと変わらないし、
どうせ生きるなら、人間らしい生活を送りたいからさッ
て言いました

病気で今、仕事も家事も出来ない私のことを言われてるみたいな気持ちになって

そっか。
だけ返信して あとは既読スルーしました

仕事も家事も完璧にやるのが人間らしい生き方なんですか?

精神疾患と、足に難病があり退院したてで、
仕事も家事もほぼ出来ません

私はそれこそ、最低限生きるだけで今は精一杯で
旦那に
こう言われたんだと話すと、

病気で働けない人も家事できない人も居ると思う
それを全部否定するのは違うと思う、
人にはそれぞれ、出来ること、出来ないことがあると思うから。
と。

仕事も家事も出来ないことは、
人として終わってることですか?

A 回答 (4件)

人間的な生き方 人間らしい生活。

とは何ですか?
 ↑
人間的、つまり動物とは違う、
動物的な生き方を超えた生き方。

そういう点から考えると。

・自律、つまり、自分の人生を
 主体的に生きる。

・苦、病にも意味を見いだし、力強く
 生きる。
    • good
    • 0

友達は自分のことを話しただけで


貴方が勝手に劣等感を爆発させているだけです。
貴方は病気と闘うという仕事をしているではないですか。
    • good
    • 0

>仕事も家事も完璧にやるのが人間らしい生き方なんですか?


違う違う。
お友達の言いたかったのは、「前向きに意欲的に生きる」ということだと思いますよ。
もちろんこの「前」は人によって違います。
例えば病気の人なら、病気を治すためにどうするか、とか、病気と向き合ってできる範囲でできることをしよう、とかってことですよね。

お友達だってそう宣言することで自分を奮い立たせているのかもしれませんし、「頑張ってね。私も私ができること頑張るよ。」でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

完璧を求める必要は全然ないと思いますが、人間らしいということの比較として動物との違いをあげると、食事や睡眠などの生存本能に基づく事柄だけでなく、趣味や娯楽、教養など、生活に付加価値をつけたり、生活とは離れた事柄をするのが人間らしい生活と言えると思います。


事情があって家事や仕事が十分にこなせないことはやむを得ないことで、誰かに責められたり自ら悔んだり責めたりすることではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A