電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚3年目になります。
私は外国人で32歳、妻は日本人で22歳です。子供はいません
妻は専業主婦をしていてあまり家事が得意ではないですが、洗濯・買い物・炊事はしてくれます。
私は仕事をしていますが掃除・食器洗浄(手洗い)・ゴミ出し・洗濯物を畳むなどをしています。
妻に強要されているのではなく、ただ単に家事が好きなのと妻の喜ぶ顔が見たいからです。
その話を会社でしていた所、日本人の方に「奥さんを甘やかしすぎだ。女は家を守るのが仕事なんだから手伝いなんてするな」と言われてしまいました。
結婚当初妻は働いており仕事が中々見つからない私の為に夜遅くまで働いてくれていました。
私の国では夫が働かずに妻に働かせているのはとても恥ずかしい事です。日本でもそうなのかな?
その後ろめたさから今は解放され、妻に頼みこんで仕事を辞めてもらいました。
その事を説明してもその日本人は「奥さんの為にもよくない。女の仕事だ」と言いました。

私はこのまま妻の手伝いをしたいのですが、この日本人の方が言うようにそれでは妻の為にならないのでしょうか?
出来れば手伝ってはいけない理由も教えていただけると嬉しいです。

拙い日本語で読み辛かったらすみません

A 回答 (6件)

28歳の専業主婦です。


今は妊婦、臨月なので仕事は辞め、家事のみをしています。

妻の立場からすると、とても助かりますし、嬉しいです。
しかし私の場合は、ですが、仕事をしていない今、家事が私の仕事というか…
旦那が外で仕事をしてきてくれて、さらに家事まで手伝ってくれると、自分が何にもしていないというか悪いなと感じ、旦那には家でくつろいでほしいと思ってしまうかもしれません。

前までは私も夜8時くらいまで仕事をし、それから夕食の準備などしていたので、旦那が家事を手伝ってくれる事に対して素直に甘えられたのですが、仕事をしていない今は家事は私に任せて旦那はゆっくりくつろいでほしいなと思います。

私は仕事をするのが好きなので、出産して落ち着いたらまた仕事をしたいなと思っています。
多分旦那に頼み込まれても、外に出たいとかする事がないとかで仕事に戻ると思います。
質問者様が奥様の家事を手伝う事は、全然悪い事ではありませんが、奥様はどう考えていらっしゃるのかが気になりますね。
やってくれるならやってちょうだい~みたいな感じだと、下手するとエスカレートして旦那様に頼りっぱなしという感じにもなるかもしれないので…
私は基本、家事は奥様に任せて、質問者様が手伝おうかなと気分が乗った時にお手伝いされてはいいかなと思いますよ。

これからも仲良し夫婦でいてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本人の女性は仕事をしてないと負い目を感じるのですね。
言われてみれば妻も家事を手伝うと
「嬉しいけど私の仕事無くなっちゃうよ」と笑いますが
あれは困ってる笑いなのですね。
私の国では女性は手伝えば手伝う程喜びます。
なので私なりの愛情表現だったのですが
やはり国が違うとそこも違ってくるのですね。
妻の前の仕事は男がやるようなキツイ仕事で帰宅時間も日をまたぎ
見ているこっちが辛くなってしまい辞めてもらいました。
それが最善だと思っていたのですが、仕事が大好きな女性もいるのですね。

国が違うとはいえ、妻の気持ちをあまり聞かなかった事に気付かされました。
とてもいい勉強になりました!

私の妻もmakaron-0805さんも日本の女性は素晴らしいですね!
私もそんな素晴らしい妻に相応しい夫になりたいです

makaron-0805さんの元に元気な赤ちゃんが産まれてくる事を祈っています。

お礼日時:2013/01/30 00:00

すごいですね。

私の夫に、爪の垢を煎じて飲ませたいです。

家事をまったくしてこなかった男性が妻に先立たれると、
家じゅうが大変なことになります。
何がどこにあるか分からない、片づけられない、ゴミ出しの方法が分からない、
どうなるか、簡単に想像できますよね。

縁起でもないことを書いて申し訳ないですが、妻と夫どちらが先に旅立つか分かりません。
家事を2人で協力することの素晴らしさを理解できない人に対しては、
特に何も説明する必要はないと思いますが、
妻に先立たれた時に困らないように、自分のためにやっている、ということにしておくのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本の男性は妻に仕事のサポートを求めるのに
妻の仕事はサポートしない人が多くて驚きました。
「外で働いてるから男の方が疲れているし、偉い」
という考えはいまだによく分かりません。
「自分の為にやっている」と言わないと
納得してくれない男性がいるのはとても悲しいですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/01/30 00:30

あなたは基本的には正しいですよ。


会社の同僚は古い考えの方で、いまどきはやりません。
出来る人がしたらよいと思います。
私は一時、妻が不調の時、料理を作ったりしていましたが、
バランスが悪いだの盛りつけ方が駄目だの、うるさかったので
親子丼とカレー以外は作らない宣言しました。
たしかに見た目は料理と言うよりは「食べられたら良い」という
程度の物で、しかし、ちゃんと本を見て分量通りに作っているから
文句を言われる筋合いはないと思っていました。

それと、個人的に奥さんが働くのは正解で、子供ができたらどうする?
というのはありますが、事情が許せば働いて欲しいと思います。
なぜなら、彼女のキャリアが途中で途絶えるのはもったいないからです。

手伝ってはいけない、と言う人は単純に単細胞だからです。
あと、考えられるとしたら、それなりに収入があって、「養ってやっている」
という錆錆の概念が蔓延っています
そんな馬鹿な人とは、上っ面だけ話をあわせておいて、「そうですよね」、とか
いって置いたらよいです(内心は見栄っ張り、と思っても良いです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「女の仕事」と言う言葉はとても不快だったのですが
それは古い考えで今は変わりつつあるのですね。
ikuchan250さんは奥さん思いなのに
奥さんにその事が伝わらなくて残念でしたね。
日本人の食の見た目にもこだわるのは素敵な文化だと思いますが
そこにまで毎日気を配ると疲れてしまいそうですね。
私の国では自分の妻が働いていると「養えない夫」と思われ
近所では笑い者なのですが日本ではそうではないようですね。
ただ妻は通勤に片道1時間車を運転して日をまたぐまで仕事をしていたので
見ていられなくなり辞めてもらいました。
妻に聞いて仕事をしたいようなら家の近くで探してもらうようにします。
家に縛りつけておくのは可哀想ですね。

ムっとした顔をしてしまいましたが話を合わせた方がすぐ済むのですね。
どうしても妻をバカにされたようで腹立たしかったので顔に出てしまいました。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/30 00:18

 手伝ってはならない理由があるとしたら、


 「専業主婦の立場がなくなるから」
 ですかね。

 「女の仕事」ではないんですよ。
 あくまで「”専業”主婦の仕事」

 例えば、あなたが会社で受け持ってる仕事を、別の同僚が「手伝ってやる」と全部取り上げてしまったら、あなたは手放しで感謝するでしょうか?
 「自分の仕事がなくなる=自分はその組織では役立たず」こういう風に思うようになりませんか?

 会社で他の部署の仕事に手を出したら「越権行為だ」と怒られますよね?
 それと同じことが家庭でも起こることがあるということなんですよ。

 専業主婦になった以上、奥さんは家事という仕事を担当することになったわけです。
 それを下手に手伝おうものなら、奥さんの仕事にケチをつけることにもなりかねません。
 「あなたのレベルじゃ満足できないから、自分が手伝う」という風にも見ることができます。

 要は、奥さんを甘やかしているように見えない理由があれば良いんですよ。
 そもそも家事なんてものは一人暮らしでもやるものですし、結婚してから二人でやっても別に構わないわけです。

 専業主婦という事で、すべて任せるのも良いでしょう。
 ただし、その場合は二人分を受け持つわけですから、家事が終わるまで「二人の時間」は取れません。
 でも、二人でやればその分、家事も早く終わり、二人で過ごせる時間が増えるわけです。

 それに、家事を二人でやっているときも話すことができますね?
 同じ職場で、同僚と話をしながら仕事をするのと同じで、家事を手伝ってる最中も二人で過ごすことができます。

 イチャつくだけが二人の時間じゃないんですよ。

 つまり、あなたが家事をする理由は、家事が好きだとか、妻を手伝うためとかではなく、「二人の時間を作るため」とすれば良いでしょう。

 共有できるものが娯楽や趣味でなければいけないという決まりはないわけで、たとえ家事でも二人で楽しめるならそれで構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一生懸命やっているのがとても可愛くてついつい手伝ってしまうのですが
妻の家事に不満だと思っていると妻に思われてしまう可能性があるのですね。
勿論そんなつもりではないのですがこれからは誤解されないように気を付けたいです。
日本人の男性に説明する時はそう言った方が良いのですね。
勉強になりました!

お礼日時:2013/01/30 00:06

夫婦なのですからお互いに協力するのは


非常に良いことだと思いますけど。

だってaisaika0605さんは
妻に強要されているのではなく、ただ単
に家事が好きなのと妻の喜ぶ顔が見たい
から自ら手伝っているだけですし。

奥さんが
掃除・食器洗浄(手洗い)・ゴミ出し・洗
濯物を畳むなどしないから、かわりにaisaika0605
さんがやっているのであれば皆さんがいう
ように甘やかしているんでよ(^^)

でも実際はaisaika0605さんが好んでやっ
ているのですから甘やかしているとは
いいませんよ(^^)

実際は、掃除・食器洗浄(手洗い)
・ゴミ出し・洗濯物を畳むなど、苦手とはいえ
aisaika0605さんがやらなければ奥さんが
やるんですよね。そこがポイントですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妻は家事が苦手だけど一生懸命時間を掛けてやってくれて
それが凄く可愛くてすぐ手伝ってしまいます。
甘やかしてるのではないと言って下さって安心しました。

お礼日時:2013/01/29 23:45

個人の意見に振り回され過ぎです


共働きなんてザラです
手伝わないなんて情けないなぁ
手伝うあなたは、素晴らしい
二人でやりゃあいい

一人になったら大変だよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまりにも強い口調で言われたので
それが正しいのかと焦ってしまいました。
二人でやるのは会話も続き、とても良いですよね

お礼日時:2013/01/29 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報