dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察が職質の本当の理由を懸命に隠すのは何故ですか?

質問者からの補足コメント

  • 理解は出来ませんね。学校のお休み中の生活指導じゃないんだから、髪の毛とか服とかに警察チェックが入る事によって安全に暮らせるなんて誰が本気で信用します(笑)?

      補足日時:2024/06/06 09:19
  • みんながありふれた範囲でファッション選んで整然と生きてる中にたまに珍しい人が居たら警察が介入、それで本当に安心安全な社会になるとでも?

      補足日時:2024/06/06 11:54
  • 俺は夜中に外出なんて先ずしないし、居る場所だって別にいつもみんなが普通に居るところですけど?まぁ、仕事柄早朝出勤は有るけどね。

      補足日時:2024/06/06 12:11

A 回答 (11件中1~10件)

挙動不審だったりして、職質をします。


様子を伺っているので、まずは隠すんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうして正直に今日はどうしてそのお洋服を?とか、過去にこういったお洋服の人が危ない物を持ってた事例が実際有りましたので念のためその後も再発警戒してますとか言わないの?

お礼日時:2024/06/12 04:36

>ジーパン履いてりゃ何も言われないよ?どゆこと?



テメーがどう言うことだよ。
会話になってねーんだよ異常者が!
    • good
    • 3

ファッションだけで職質してるとでも思っているのですが?



基本的には挙動不審な人や、普段いるはずのない時間帯に居る人なんかが職質されるのですよ。

話の論点がずれ過ぎじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジーパン履いてりゃ何も言われないよ?どゆこと?

お礼日時:2024/06/06 12:08

>素直にどうして今日はそのお洋服を?って言えば良いのに?


それは質問者様の要望ですね。そう思っていれば良いです。

それが職質の目的であってもなくても質問者様の要望に添う義務は警官にはありません。
職務を果たすだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなを見てて思うのは、ぱっと見じゃみんな色々に見えてもよく見たらありふれた服やヘアスタイルの範囲にキチンと収まって整然と生きてるなって感じ。髪の毛の色だって茶髪金髪は割と見るけど、紫とか緑とか赤とかは滅多に見ない。髪型だってモヒカンとかあんまり見ない。そうしたいけど警察がうるさいから我慢してる人、実は結構居るんじゃ?

お礼日時:2024/06/06 11:51

被疑者に捜査目的を伝える必要はありません。


被疑者に捜査内容を納得させなければならない理由もありません。
犯罪者予備軍(と目される)人間への対応としては一般的でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素直にどうして今日はそのお洋服を?って言えば良いのに?

お礼日時:2024/06/06 09:56

目的明かしたら情報を秘匿されるからですよ。


誰が関係者かはわからないんですから目的は言わない、ブラフかます、は当然です。
理解するの質問者様には難しいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素直にどうして今日はそのお洋服を?って言えば良いのに?

お礼日時:2024/06/06 09:05

>普通の人は納得して理解するんじゃ?



職質食らう奴なんて普通じゃないほうが多いから。
何だゴラ服装で一々ケチつけんのかアァン?この格好は法律で禁止されてんのかよぉ、って火が着いちゃうとめんどくさいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、むしろそうなって職質が出来なくなる方が良い(笑)服装とかヘアスタイルは完全に解禁するべき(笑)

お礼日時:2024/06/06 01:30

服装がとか、顔がとか、普通に言う警察官もいるみたいですけどね。


ただ、最近、外国人だから、という理由で職質かけて、訴えられてますからね。
服装で差別したとか、顔で差別したとか、何かと裁判沙汰になるから警戒しているんでしょうね。
    • good
    • 0

職質の理由なんてその時々で違いますから、わざわざ明かす必要もないだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直にそういう服装の人が過去に事件起こした事例が複数有りますので念のため、とか言ったら普通の人は納得して理解するんじゃ?

お礼日時:2024/06/05 20:26

犯罪を犯した者・犯そうとしている者・犯罪について何か知っていると思われる者に対してやるのが職務質問(警職法2条)。


具体的な事件や犯罪と関係なくても上記のように警官が思ったら質問します。だから本当の理由なんてない。強いて言えば不審者に見えたから、っていうことですね。
面と向かってお前が不審者に見えたから職質したって言っちゃうとやっぱり揉める元だから、そうは言わない。人権問題になりかねない。
だから曖昧な理由、この地区から防犯強化の依頼があったとか、当たり障りのないこと言う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直にそういう服装の人が過去に事件起こした事例が複数有りますので念のため、とか言ったら普通の人は納得して理解するんじゃ?

お礼日時:2024/06/05 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A