
お詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか?
タイトルの通りなのですが、現在サイトの作成を行っているのですが、何やらSEO対策の一環として、すべての画像へwidthとheightの指定を行うとのことなのですが、ここで質問です。
現在でもwidthとheightの指定を行うことは、HTMLのマークアップの観点、SEOの観点からして有効、また推奨されていることなのでしょうか?(GoogleやMozillaはこれらについて公式に何か出されていますでしょうか?)
というのが、現在レスポンシブでの設定が一般的なので、PCでwidthとheightの指定を行っても、スマホサイトではこの指定した数字の意味はなくなると思います、その逆もしかりだと思います。
特にスマホサイトの場合には、親要素に対しての相対的な数字の指定が一派的ですし、それら多くの指定はHTMLの数字を上書きするという意味でもCSS側で行っていることがほとんどだと思います。
こういった状況を踏まえたうえでも、やはり画像へwidthとheightの指定は行うのが良いのでしょうか?
必要かつ有効ということであればすべてに定義したいと思いますが、その際はPCの際の画像として表示する際のサイズを指定した方がよいのでしょうか?
逆に、現在は記載しないのが一般的、推奨や指定しない分容量が少なくなるので記載しない方がよいなど、逆のご意見等ございましたら合わせてお伺いできればと思います。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SEOには関係しませんが、サイズを記述して置くと、ブラウザがページを読み込む際に指定したサイズ分の画像スペースを先に表示し、テキスト部分の読み込みを始めることができます。
これによって、少しはページ表示完了までの時間が短縮されます。
但し必須では有りません。
googleはページ表示速度を重視してますので、指定した方が良いと思います。
googleは画像のファイルサイズを削減を推奨しています。
が、画像が多くなければ気にする必要は無いと思います。
サイズはPC表示の場合を想定して指定して下さい。
レスポンシブデザインでは、同じソースをスマホ用にも使いますが、スマホ表示ではcssで%指定する筈で、css側の%指定が優先されます。
なお、seoについて。
3年程前に実施されたgoogleの「医療・健康アップデート」により、個人サイトは上位表示がほぼ不可能になりました。
(誰もググラナイ超マイナーワードなら可能性はあります)。
個人がいい加減に書いた記事が上位表示される事で、健康被害が続出した為、「真偽の不明はページを上位表示させるワケには行かない」と言う主旨での改訂です。
現在は、「誰が作ったページ?」を最重視しています。
上位へ表示するのは以下です。
・政府や官公庁のページ
・大学や研究機関のページ
・信頼のおける大企業のページ
・それらからバックリンクされているページ
到底個人では歯が立ちません。
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
大変参考になる貴重な情報ありがとうございました。
具体的な回答を頂き、感謝申し上げます。
HTML側にはPCを想定した場合の画像サイズを指定したいと思います。
>>現在は、「誰が作ったページ?」を最重視しています。
>>上位へ表示するのは以下です。
>>・政府や官公庁のページ
>>・大学や研究機関のページ
>>・信頼のおける大企業のページ
>>・それらからバックリンクされているページ
こちらも大変貴重な情報ありがとうございます。
確かに、得体のしれない個人発信のサイトが検索上位に表示されて、好き勝手に信憑性に欠ける情報発信されていたら困るというか、ぞっとします…。
理にかなった検索基準だと思います。
SEO対策自体に少々懐疑的な偏見?が私自身ありまして、SEOに何百万と予算をかけるのであれば、広告マーケティング部分の穴をつく良い何かを検索ワードや広告方法を模索する方がよっぽ効果的では?などどと考えてしまったりします。
このあたりの思考は、運営される方の判断なので何が良いとか悪いとかではないと思っております。
貴重な情報参考にさせて頂きます、ありがとうございました。mm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
ホームページビルダーでサイト...
-
IE,Firefoxの文字サイズについて
-
文字の色を英字で指定する時は...
-
スクロールバーに色を付けたい
-
テーブル内のフォントの指定は...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
コンボボックスのOPTIONごとに...
-
Excel VBA 「印刷中」メッセー...
-
教えてください。
-
cssでリンク先のurlを表示させ...
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
逆向き/(スラッシュ)の入力方法
-
ホームページをTeraPadで日本語...
-
他のパソコンから自分のHPを見...
-
メールソフトBecky!のHTMLメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
<input type="file"> の幅
-
API Sleep関数について
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
セレクトボックス内の文字の文...
-
jwcadにて基準点を指定した点か...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
テキストボックス途中で切れて...
-
ブラウザによって異なるフォン...
おすすめ情報