
不登校についての質問です。
不登校だった人の約8割以上は、進学や就職が出来ているから不登校は、問題がないという記事を読んだことがありますし、芸能人にも不登校経験者は、結構いるから学校にいかなくても大丈夫という意見があります。
それとは、別に毎日頑張って登下校して部活動もしないと社会では、やっていけないという意見も聞いたこともあります。
自分は、前者の方を支持してます。
そもそも、幼稚園も含めた学校教育は、明治時代から始まりました。子供達が学校に行くようになってどんなに長く見積もっても三百年ほどしかありません。
日本の歴史を考えたら学校に行ってない歴史のほうが圧倒的に長いのです。
もしも、学校にいかなければ社会性が身に付かないというのであればこの国は、何千年も前に社会不適合者だけの国になって滅びているはずだと思うのです。
でもそうなっていないことを考えたら家庭環境や親子関係がしっかりしていたら学校にいかなくても社会性は、身に付くそれは、日本の歴史が証明していると思うのです。皆さんはどう思いますか。
No.7
- 回答日時:
親のような保護の下で経験と学校や職場のような
他人がいる場での経験は全く違います
家庭の中で恋愛や失恋が経験できますか?
兄弟喧嘩と他人との喧嘩も違います
学校がなかった時代は、地域のコミュニテーで
年上の者や経験者から生活の術を教えてもらったり
トラブルを経験したりとコミュにケーションを積んで
それぞれが社会を形成したと考えます
No.6
- 回答日時:
そうだよ、ヒトは滅びに入ってる。
いずれヒトがいなくなる。子を生む率が夫婦ふたりから一人産む意味での2を割っていることからも確かだ。計算上あと300年で日本人はいなくなる。ヒトって、社会的動物で群れを作るんだな。それが、学校という枠で作ることができずにってのは、DNA的にエラーが出ているってことだ。そろそろヒトも滅びにかかっている。だから、結婚しなくてもいいと考えて自分の種を絶やす指令が出るんだ。自殺遺伝子というものも発見されているし、家庭という群れ、それ以前に仲間という群れを作れないのは欠陥種なんだよ生物学的に。
No.5
- 回答日時:
>家庭環境や親子関係がしっかりしていたら学校にいかなくても社会性は、身に付くそれは、日本の歴史が証明していると思うのです。
社会性と家庭環境は違います
子供は、大人になる過程で何度もリハーサルを繰り返し
失敗や成功の経験で自分の人生の方向性を見つけます
他人から笑われたり褒められたり
異性を好きになったり失恋したり
学校に行くことは、勉強だけではなく
成功と失敗を経験するためです
経験しないと不安で何も出来なくなる
経験は家庭内では出来ません
No.1
- 回答日時:
考えは人それぞれであり、自由が保障されています
何を考えても自由
うちの会社に不登校歴がある人が応募してきたら、高い確率でお断りします
そういう人は要らない
質問者さんの様な考えの人も要らない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
知的障害の娘に誘われています。
-
昔の先生に会いに行く時の用意は?
-
生理のときに、一緒にお風呂
-
小6の授業日数が心配です。(...
-
学校の職員同士の結婚
-
卒業生と付き合っています
-
先生との食事はどこに行けばいい
-
先生と元生徒(卒業生)が街で2人...
-
自分は男子なのですが、塾でト...
-
教師が仕事中、生徒に性欲を抱...
-
関関同立生に就職で逆転
-
部活の合宿があるのですが、行...
-
好きな先生に「可愛い」って言...
-
男性にお聞きします。 習い事の...
-
学校の先生って、生徒が自分に...
-
恋人が教師またはお互い多忙な...
-
高2の男です。今日ムラムラして...
-
恋人が学校の先生をしている人...
-
サッカーのユニホームをなくし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の出生率を上げるには学校...
-
昨日、カラオケでえっちをして...
-
知的障害の娘に誘われています。
-
学校でパソコンが配られた時に...
-
学校の職員同士の結婚
-
小5の娘が友達に無視されてい...
-
中学生の問題児を学校側に何と...
-
自転車を意図的に壊された。弁...
-
高校の先生の発言、呼び出しは...
-
学校で電子辞書が盗まれた
-
職業訓練校からのパワハラ
-
昔の先生に会いに行く時の用意は?
-
生理のときに、一緒にお風呂
-
娘が担任の先生から嫌われている
-
落し物を拾ってくれた先生に対...
-
むかつく同級生
-
中学生の嫌がらせ
-
転入生の制服購入は強制出来る...
-
不登校することの何が偉いんで...
-
不登校児
おすすめ情報
学校にちゃんと行った人間でも、仕事が出来ない人間も、います。
社会に出たら不登校だったとか関係なく仕事が出来るか出来ないかでしょう
アメリカの心理学者ワトソンは、「子供に抱っこやおんぶや子供に触れることは、子供を甘やかし子供を駄目にする」と子供に触れない育児を提唱しました。
この触れない育児で育った子は、常に不安感が強く、人と良い人間関係が作れない人間になったみたいです。
さらに、アメリカの心理学者ハリーハーロウは、アカゲザル(猿)の赤ちゃんを使ってミルクが出る針金製の人形と柔らかい布の人形を与えて母猿からの生身のスキンシップを与えないという実験をしました実験台に使った猿を猿の集団に入れようとしても仲間に馴染めずポツンとしていたり社会性が全く育たなかったという実験もあります。
コミニケーションとか甘えさせてあげるとオキシトシンという神経伝達物質が分泌されるそうですがこのオキシトシンには、社会性を育むとかストレスにも強くするという効果もあるそうです。
過去の実験からもわかるように社会性にとって家庭環境は、重要です。
貴方が言っている失敗と成功と経験て学校に、いかないと出来ないんでしょうか?
そんな事は、ないと思いますが、本文にも書いてますが学校が無かった時代の方が長いんです。
仮に学校に、行かないと経験が積めないんだったらこの国は、かなり昔に社会性不適合者だけの国になって滅びてます。
そんな事になってない事を考えたら貴方の言っている経験は、学校以外でも出来ると思います。
恋愛や、喧嘩の経験が、何故、学校じゃなければ出来ないと考えてるのでしょうか?
学校以外でもできるでしょう。
それに、学校に、行った人間でも恋愛をしたことがなくコミニケーション力もない人間もいます。
「地域のコミュニテーで
年上の者や経験者から生活の術を教えてもらったり
トラブルを経験したりとコミュにケーションを積んで
それぞれが社会を形成したと考えます」
つまり、フリースクールや、地域の習い事等、
学校以外で経験が、出来る物があれば問題ないのでは、ないでしょうか。
確かに日本は、指示待ち人間が、多いいですよね。
指示待ち人間なんかこれからのAIの時代には、役立たずの不要ですよね。