
車の認証不正があった件について、自動車会社は『国より厳しい基準で独自に試験』を行っていると主張しているようですが、
※トヨタなど5社の認証不正『国より厳しい基準で独自に試験』
https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/artic …
一方では、認証制度は、国連で統一されており、世界各国が同じ基準で行っているので、認証基準にそった検査を実施すべきとの意見もあるようです。
※トヨタ「より厳しい試験」と言うが……認証制度、国連基準とほぼ同じ
https://www.asahi.com/articles/ASS663PLLS66UTIL0 …
※自動車の国際基準調和と認証の 相互承認の拡充にむけて
https://www.jasic.org/j/08_publication/pamphlets …
そこで、お聞きしますが、車の認証基準は、世界各国で同じものなのでしょうか?
世界各国で認証基準が同じなら、今回、日本で認証不正で販売停止になった車種の車は、海外でも販売出来ないのでしょうか? (そうであれば、海外でも大騒ぎをしてそうですが、海外で大騒ぎをしている報道は、あまり聞こえてきません。)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>「日本の基準は国際的な基準に沿ったものだ」
>と述べているのは、不正確な表現なのでしょうか?
>
いえいえ、あなたが解釈を間違えているだけです。
国際的な基準に沿っているの間違いないですが、今回の事案と論点が違います。
基準については、例えば福島原発の処理水の海洋放出。
この濃度はWHO基準のさらに1/4。
これは充分「国際基準に沿っている」ですよね。
「さらに1/4にまで薄めている」というだけで。
基準よりも性能が良い場合に、わざわざ「更に」って謳うのは広告のネタなだけです。
先にも書いたように今回の問題は大臣の発言部分の問題ではなく、部品を勝手に差し替えたという申請内容での問題。
確かに試験での不正もありますが。
海外情報として、今日返信が来ましたが、フランス在住のフランス人の知人から
「なんにも報道はされてない」です。
ネット記事なら出ているみたいですが、騒がれてないとのこと。
ちなみに彼はホンダのバイクを2台持ち、マイカーとしてマツダ626の中古に始まりヴィッツ3世代乗ったゴリゴリの日本車乗り。
昨年末の買い替えでGRヤリスはフランスでは高くて買えないから諦めてe208に。
彼が自動車情報に疎いということはないので、実際騒がれていないのでしょう。
何度も有難うございます。
当方の理解力が乏しいのか、ますます分からなくなりました。
「福島原発の処理水の海洋放出」の例では、
日本が「WHO基準のさらに1/4に薄めて放出」しているのを、これを「国際基準に沿っている」(国際基準以上の対応をしている)として、日本はOKとしているのですよね。
一方、例えば、車の「追突の燃料漏れ試験」では、
日本の認証基準では「1100kg」で行うことになっているところを、トヨタは、外国での販売の為に、既に「1800kg」で行っていたので、(日本の基準以上の検査をしているとして)トヨタの担当者はOKとしてしまったことが問題になっているのですよね。
これは「福島原発の処理水の海洋放出」の考え方を援用すれば、トヨタの担当者の考え方は、許容されるのではないでしょうか。
そこで分からないのが、国際基準は「1100kg」と「1800kg」のどちらと規定されているのでしょうか。
もし国際基準が「1800kg」と規定しているのであれば、日本の「1100kg」は、国際基準に沿っていないことになります。
そうでなく、「何kg」にするかは、各国で異なるのであれば、国土交通大臣が「日本の基準は国際的な基準に沿ったものだ」との発言は正確性を欠くのではないでしょうか。
ただ、日本の認証基準が「1100kg」と定められているのに、その認証基準通り実施していなのであれは、形式的には、違反になりますが、何の目的で検査をするかを考えた認証基準や認証制度にすべきですね。
No.6
- 回答日時:
例えば、排気ガス規制は国によって違います。
EUはユーロ1 2 3 4 5と、年々厳しくなっています。オクタン価は、日本とアメリカでは計測方法が違います。ホンダの不正とは、クルマが加速する時の、騒音を測定する時の条件なのですが、その時の車重が、指定重量より15kg重かったという事です。
当然、条件としては不利になります。
クルマは、仕様によって車重は変わります。スポイラーだけでも10kg変わります。それをいちいち認証テストするのも、無意味と判断して、重くなっているのだから、大丈夫だろうと思ったのが、良くなかったという事。
まっ、そう言う事です。
メディアは、クルマについて何もわかっていないから、不正と煽ってネタにしているのですよ。何も知らない人は、それを、信じて不正は許さないと、単純に思ってしまう。メディアの、思うつぼ。この質問も。
No.5
- 回答日時:
国によって違うかどうかというのは、違う。
ご存知かどうかわかりませんが、日本仕様の車がそのまま海外で売られるかといえばそうではない。
販売する国の基準でパーツを差し替えるので、つまりは同じ基準にはならない。
そして「認証不正」には種類がありますよね。
試験結果の数値が違うとか、試験に使った部品が市販される際には違っていたとか。
後者は差し替えが通る国と通らない国、報告しておけば良い国などに分かれます。
そうなると国内で起きた問題でも現地では問題ない車種が出てきます。
性能が劣るものへの変更がされたのでない場合は騒がれないですね。
マツダのエンジン制御不正は試験時の車両のみで、VWのように販売車両には積まれていません。
(VWのものはディーゼルの排ガスを通常走行と試験走行をプログラムが自動判別して制御を切り替えるもので、通常走行でNOxなどが爆増というもの)
ご意見有難うございます。
「国によって違うかどうかというのは、違う。」とのことですが、
そうであれば、斉藤鉄夫 国土交通大臣が、「(日本の型式指定制度は)国連基準に規定された試験方法をとっている。自動車認証制度が適切に運用されるよう、しっかり対応していかなければならない」「日本の基準は国際的な基準に沿ったものだ」と述べているのは、不正確な表現なのでしょうか?
それとも、「国際的な基準に沿っていても」、実際の具体的な検査では、国によって、いろいろな検査方法があると解釈すべきなのでしょうか?
※認証不正の背景に“国交省との認識の違い” 自動車各社「厳しい基準で試験」国交大臣「国連基準で試験」
https://news.yahoo.co.jp/articles/69dd38e68f64aa …
No.4
- 回答日時:
それより、トヨタのこの問題は、出てきたものを見ても分かるように、上が『とにかく出せ』って命令して、下が無理くり古いものやらなにやらを出してきた、偽造してでも出してきたって感じのものですよね。
この状況自体が非常にマズいものなのです。基準より高いから問題ない、ってのは、わざわざ偽造したそういうものが『問題ない』って上が言えるようなものであっただけで、本当のことは包み隠し続けている可能性があるわけですよw
No.3
- 回答日時:
斉藤鉄夫
国土交通大臣
。公明党所属の衆議院議員(10期)、★国土交通大臣[6](第2
2003年、消費者金融業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からパーティー券購入により4万円の資金提供を受けた
__________________________________
金貸しに金をもらった議員は落選させないと、金に困る人を増やす政治ばかりします
中国共産党が強いのは汚職政治家を死刑にしている
No.2
- 回答日時:
違います。
ただし輸入車については輸出または製造国で認証されれば殆どの部分は相互認証できます。>海外でも販売出来ないのでしょうか?
出来ません。
同じ車名でも仕向地によって仕様が違います。日本仕様の車両は輸出先での認証がないので一台ずつ相手国で車両検査をパスしなければ輸入できません。
>海外で大騒ぎをしている報道は、あまり聞こえてきません。
あなたに聞こえないだけでしょう。
早速の回答を有難うございます。
私は理解力が乏しいのでよく分かりませんが、
「違います。」との回答は、「車の認証基準は、世界各国で違う」のであり、日本車を輸入した国は、その国が独自に、日本車の認証を行っているので、日本の認証不正は、直接的には、日本車の輸出に影響がないと、理解してよいのでしょうか。
それで、海外メディアは、不正行為を批判はしていますが、「こんな危険な車を輸出しゃがって」と、大騒ぎをしてない(少なくとも、私には聞こえてこない?)のでしょうか。
※「信頼危機に更なる打撃」 大手5社「型式」認証不正に米メディアも厳しい論調テ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6503231
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
トランプは車のどういう輸入障...
-
日本とアメリカのWiiソフトの互...
-
日本車はなぜアメリカでは人気...
-
アメリカからエアロパーツの輸...
-
自動車の法規?の位置付け、関...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
関根誠端容疑者は高級外車を乗...
-
並行輸入車を買う人とは
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
日本は会社で分不相応の車に乗...
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
外車で車中泊しながら日本一周...
-
おすすめの車のご相談
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
オイル
-
僕は今まで30アルファードのエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のAVメーカーの海外作品...
-
ヒュンダイ(現在はヒョンデ)は...
-
右ハンドルと左ハンドルで仕様...
-
日本からオーストラリアへのバ...
-
PS3で海外DVDが見られますか
-
電波法について質問させてくだ...
-
アメリカのノコギリは押して切...
-
なぜ無鉛プレミアムガソリン仕...
-
スマートについての質問です
-
自動車の法規?の位置付け、関...
-
手錠の輸入について
-
戦闘機販売について
-
アメリカからタイヤの輸入を検...
-
アメリカの車規制の「25年ルー...
-
サーブ9-X Air について
-
日本車はなぜアメリカでは人気...
-
韓国車はなぜ日本では不評なん...
-
アメリカからエアロパーツの輸...
-
トヨタ自動車九州は、海外へ半...
-
どう思いますか?
おすすめ情報