
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
不動産屋さんに聞かないとわからないです。
私は大家をしていて入居者はhttps://uchicomi.com/というサイトで募集しています。このサイトだと不動産屋さんの手数料いらないので少し得です。
尚私の物件は決まったので現在は掲載していません。
No.9
- 回答日時:
契約時の付帯費用として一般的なのは、
・仲介手数料
・火災保険料
・保証料(保証会社)
・室内クリーニング費
・玄関鍵交換費
・除菌防虫費
・24時間緊急対応サービス費
といったところでしょうか。
上記のうち実際にその物件で何が必要になるか、いくらなのかは広告上の記載か、もしくは物件取扱い業者に直接確認するしかありませんね。
No.8
- 回答日時:
他の人が答えてるからあれですが
都内でとあるゲストハウスだと
僕が入ったことのある部屋ですとテレビと冷蔵庫があり駅から1分で繁華街の中の部屋でトイレシャワーキッチンは共同
個室で入居するとき1か月36000円のみで入れましたよ
もちろん部屋は3畳弱周りの壁は板、カギはダイヤル式のカギ
ドヤ外のホテルみたいなところだけど
お金がなくどうしてもその場をしのぎたい
満喫じゃいやだって人向け
No.7
- 回答日時:
契約書に書かれている場合そうなったけど、そうでないものもあるとは聞いています。
賃貸事業な観点からすれば、敷金の代わりになるものを確保しておかないと、現状回復の費用が賄えないし、礼金に相当するものがないと、営業出来ないから、どこかで担保してる筈で。賃料上乗せか、契約時に契約手数料とするか。なので、かからなかったらラッキーで、準備しておけば、あぁ良かったになるということです。No.6
- 回答日時:
契約書に記載なければ、当月と翌月家賃と管理費で、52000円だけど、普通契約手数料みたいな名目で1カ月とか2カ月とか10万円とか書かれてる事が多いですね。
昔のその手の契約だと月額料金の6倍が相場だったので、181000円用意しておけば、賃貸契約は問題ないかと。No.3
- 回答日時:
普通は入る月の日割り分と前家賃制であれば翌月分の家賃と
管理費で日割り分+26000円になると思いますが特約で退去
時のクリーニング代、保険料、鍵の交換代を入居時に支払う
ところもあるので確認したほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
敷金について。
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
中古住宅の欠陥
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
マンションの階段の事なのですが
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
電気会社
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
アパートの共有スペースについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の1階なのですが、ベランダ...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
マンションの大家や管理人について
-
入居時の家賃が日割りじゃない!?
-
賃貸マンションに入居する際、...
-
民間の賃貸
-
UR団地の建て替えについて 現在...
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
クッションフロアのカーペット...
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
公営住宅の再応募について
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
県営住宅での部屋の移動について
-
「学生希望」と書いてある物件...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
おすすめ情報