dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老健で看護師をしています。

職場内がとてもピリついています。
理由としては、仕事量の差が激しいからです。

ありがたいことに、最近になって新しい職員が増え、少し余裕のある日が増えました。
それまでは1人でも欠けると仕事が回らないといったこともあるくらい忙しかったので、皆なにを言われずとも働いていたのですが、人が増えたため気の利かない職員や行動の遅い職員はなにもせず帰宅してるのでは?と思うくらいです。

その分、その人達のフォローを全て押し付けられているような状況で、結局人が少なかった時の忙しさと変わりません。
せめて、利用者様とずっと談笑してるような時間があるならば、ナースコールに出るくらいのことはして欲しいと師長との面談で話し、(私以外にも伝えた職員が何名かいた様子で)全体ミーティングにまでなったのに状況は変わらずです。

それなのにも関わらず、コールに出ない職員が、コール対応で申し送りに遅れた職員に対し「なんで申し送り忘れてるの?申し送ることないってこと?」と言っている姿に、私がカチンと来てしまいました。

こういうことが頻繁に起こるので、自分でもどう対応したらいいか分かりません。
自分はまだこの集団の中では若手で、なかなか年上の先輩に意見するというのは難しいです。

A 回答 (1件)

質問者さんが気になるのは、


不公平感と同僚への攻撃、理不尽な態度でしょうか。

まず、不公平感に関しては、感じようと思えばいくらでも感じてしまいます。特に仕事が出来る人で他人と比べる意識の強い人はそう感じますね。
そこに関しては、2つ。やりすぎない事と頼ること。やりすぎないと言ってもやらないと終わらない!と思うかも知れませんが、他人からしたらあなたがやれてるから…やってくれるから…と甘えている場合もありますし、何も言われなければどれだけ大変かも周りはわかりません。モーターでもフルで回してたら簡単にいかれます。ある程度余力を残して長く回すほうが長い目で見れば有益になります。そのように自分の分量を調整して、周りに気付いてもらう、周りにも気付く癖を付けてもらう意味でも、まわりに声をかけてお願いする癖をつけること。そうすることで、周りもそうですが質問者さんも周りの状況が少しでも把握できるかと思います。

同僚への攻撃、理不尽さについては、こちらは職場全体の基本的な心構えだったり小さなルールの見直し、方向性、など職場をどう成長させていくかという根本的なところ、つまりは師長さん次第なところは大きいと思います。
ミーティングで伝達しただけで変わるなんてどの世界に行ってもあり得ません。浸透させ一人一人に根付かせるように日頃から監督、指導をしていく必要があります。植物を育てるのに土に植えただけでは育たないのと同じ。毎日水やりや肥料、誘引や摘芯などの面倒を見ないと良くはなりません。
そこのところをうまく伝えられたら、皆で気にする運動が起こるかと思います。
その上で、ナースコールひとつ、こー言う場合はどうするか、ナースコールを優先するのか、申し送りが必要な場合、代わりを立てるのかなど。いまの職場環境にあったルールを作っていく必要があろうかと思います。それができていれば、そんな杓子定規で同じ仕事をしている仲間を攻撃するような頭の悪いことは起こりません。

質問者さんは、若手と謙虚な気持ちでおられるかも知れませんが、利用者さんやその家族からしたら、若手であろうがベテランであろうがお局であろうが関係ありません。同じスタッフです。上も下もありません。そこはおそらく質問者さんが勝手に作ったカースト制度みたいなもので、謙虚というより臆病になっているのかと。そこに関しては、質問者さんの思考を変えて行く必要があると思います。
もちろん言い方は気を使う必要はありますが、人の顔色をうかがう必要はありません。職場は今いる人達が作り上げていくもの。質問者さんが思っていることは他の人達も思っていると分かっているので、つまりは、質問者さんの見立ては現時点では間違っていないとのある意味証拠です。
直接言うのが角が立つのであれば、まずは師長さんや同じ思いを持った同僚への相談からで良いと思います。まずは、いまちょうと勇気を出したらできそうなところから手を出していく必要があると思います。それは、そのまま質問者さんの成長に直結していくと思います。

私の家族にも総合病院の看護師がいますが、やはり一昔前までは同じような状況で本人も同僚も長期休暇を取ったり心療内科に通うほど大変でしたが、いまは看護師長筆頭にいろんな運動をしながら忙しい中でも無理なく皆で帰れるようにと一人一人に意識付けして、良かった事を良かったと相手に伝えるカードを配り合ったりと、出来る人から徐々に行動に移していって職場環境が改善されてきているようです。もちろん忙しいのは変わりありませんが、忙しさによっても充実感は全く違うものになりますので。

質問内容から察するに、まずはこのあたりかとは想像します。ご無理なされませんように、また周りに頼って、まずはご自身が倒れないよう十二分にお気をつけください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!