
たぶん、2011年に購入した子供用の自転車、
METALSHOTシリーズ
B-MHN264A
22インチの自転車です。
長らく放っておかれたのですが、
今般、整備して知人にあげようかと思っています。
左ブレーキのハンドルが折れているので交換したいです。
ネットで探してみましたら、
楽天にほぼ同じと思われる物を見つけました。
CH705SET
添付画像の
左側が、右ブレーキハンドル、
右側が、楽天で見つけたもの、(¥1280)
です。
レバーに沿った長さが楽天品では155mmですが、
子供自転車の現品は147mmくらいです。
ハンドルパイプの太さ=約Φ22は、
パイプ周70mm/3.14=22.3でOKです。
ただ、輸入品とのことで、できれば国産品がいいかなと思っています。
質問1:そもそも論ですが、見た目は違いますが、もっと安いものも存在します。
ハンドルパイプ太さとレバー長さを押さえておけば、
形状にこだわる必要は無いのでしょうか?
(ブレーキワイヤの細工が必要になってしまう?)
質問2:何かお勧めのものがありましたら教えてくださるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>乗らないようになったら処分してしまう人が多いのかしらね。
そもそも論的には「子供用自転車」はそれが「子供用自転車」であるが故に「過渡期の乗り物」という事が宿命づけられております故w
大人用はそれこそフレームそのものが壊れさえしなければいつまでだって乗れますが、子供用は体が大きくなってしまえば使い道がありませんので。
尚且つ、今時の大抵の親なら可愛いわが子には新品の自転車を与えてやりたいと思うのが親心かとw
かつての子だくさんの時代であればそれこそ「お下がり」という文化がありましたが、今時は少子化ですし。
まぁ「お下がり」の代わりがヤフオク・メルカリ・フリマになったってことかと思われw
尚添付はウチのムスッコが小学生時代にのっていたブリジストンBWX(20インチ)を魔改造して大人Ver.にしたものです(笑)
そもそもが無茶な改造ですので良い子はマネしちゃだめよw
ハンドル・サドルの位置はぶっちゃけある程度どーとでも出来るけど、何しろ子供用のフレームなのでクランク取り付け部の位置が低く、大人用のクランクを装着するとペダルと地面のクリアランスが絶対的に足りませぬw(※)
そこは承知の上で「運用で逃げる」のが前提の車両ですw
「子供用自転車」ってそーゆーことなんですよw
※フレームがある特定条件を満たすことで「ペダルと地面のクリアランス」をどーにかする事は可能

確かに子供用の自転車は、”期間限定”ですものね。
新車の購入価格が高いか安いかは、家々の事情によるものと思いますが、
私の場合は、物に対する思い入れのほうが強いです。
hokyuさんの場合は、大人用に改造されたとのことで、
自転車の天寿が全うするまで乗ってあげることができて、
自転車君もさぞかし喜んでいることと思います。
お礼遅れて本当に申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
ちょいとamazonで検索かけてみたけど、「子供用」と銘打っていても「えぇ…?」となるモノ多数でワロスw
ま、あくまでも例えばこーゆーのが正しい意味での「子供用」って例な?↓
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000001589/
そうなんですよ、”子供用自転車 ブレーキレバー”で検索かけても
全然、子供用のキーワードが含まれていないものばかりで、
サイズもよくわかりません。
購入した自転車店に持ち込めばいいのでしょうけど、
あまりお金をかけたくないのも正直な気持ちです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブレーキレバーなんぞはパイプ径さえあっていればなんであれ装着可能。
(MTB系とロード系ではブレーキワイヤー端のコマ形状が異なるケド、画像のレバータイプならそもそもロード系って事はありえない。というあたりも込み込みでw)
…まぁ個人的には左右は同じもので揃えたいし、実際販売されてるのは殆ど左右セットだがw
他に考慮すべきはソレが「子供自転車」であり子供が乗る事を想定しているならば
・レバーのニギリ部分の長さが「乗るヒトの手のサイズ」に対して充分な長さがある事
→握力の無い子供に使わせるという前提において大人用の2フィンガータイプみたいな状況はあり得ないので。
・ハンドルのグリップ部とブレーキレバーのニギリ部分の距離が離れすぎない事
→子供の手のサイズ(指の長さ)を考えれば当たり前。
一般に市販されている「大人用」ではレバー位置が遠すぎるのです。そして「子供用」のレバーは存外売っていないっていうねw
まぁ大人用のでもある程度の調整は出来るけど、結果的に引き代が減少するのでその分ブレーキ調整をシビアにする必要がありますね。
ってぇあたりも考慮下さいな。
「子供用」ならね。
「大人用」とはちょっと違った留意が必要です。
>・ハンドルのグリップ部とブレーキレバーのニギリ部分の距離が離れすぎない事
なるほど、これには気づきませんでした。
>「子供用」のレバーは存外売っていないっていうねw
乗らないようになったら処分してしまう人が多いのかしらね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
過失割合は?
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車に詳しい方へ Amazonで空...
-
自転車のペダルが回転してしまう
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
-
ペダルをこがないときにうまく...
-
自転車のペダルが空回りしなく...
-
ライトアメジストとアメジスト...
-
クロスバイクを店に止めたら盗...
-
家や車、自転車とかの鍵って同...
-
自転車用ヘルメットに「ひさし...
-
ロードバイクで斜度約9%の坂を...
-
Tシャツにつけたラインストー...
-
30km歩くのだとどれくらい時間...
-
GBAのソフトをプレイした時...
-
自転車のベルが戻りません。ど...
-
車庫入れする時にライトを消せ...
-
初心者です。雨の日のライトは1...
-
クロスバイクって時速何キロく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
あの~最近、地元で自転車のハ...
-
Panasonic子供用自転車のブレー...
-
過失割合は?
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
-
自転車のペダルが空回りしなく...
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車に詳しい方へ Amazonで空...
-
目潰しになる程の強力な光を放...
-
初心者です。雨の日のライトは1...
-
車庫入れする時にライトを消せ...
-
自転車のカギについて:家のカ...
-
自転車のペダルが回転してしまう
-
Tシャツにつけたラインストー...
-
ペダルを強くこぐと異音が鳴ります
-
自転車が進まない。
-
ワイヤー錠がかからない!
-
LEDライトはハンドルの左右どち...
-
自転車用ヘルメットに「ひさし...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
おすすめ情報