dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝に上司に打診(退職願を提出)して、翌日から来なくていい、となることはありますか?

それとも、法定通りにその後2週間は続けることになりますか?

質問者からの補足コメント

  • 最短でどのくらいかかりますか?

      補足日時:2024/06/11 08:09

A 回答 (8件)

即日退職は可能か


 ↑
法律では2週間前に告げることが
義務づけられていますが、
これは使用者に不測の損害を与えない
為です。

従って、使用者がOKといえば
即日退職も可能です。



朝に上司に打診(退職願を提出)して、
翌日から来なくていい、となることはありますか?
 ↑
それはあり得ます。
上司次第です。



それとも、法定通りにその後2週間は
続けることになりますか?
 ↑
会社側がOKしているのですから
2週間の猶予を与える必要は
ありません。
    • good
    • 0

会社や上司との話し合い次第です。


法的には最短14日。
それ以外はケースバイケース。

上司が、今日今すぐ帰れ!もう来なくていい!
と言えば即日退職になります。

とにかく退職届を書きましょう。
退職日は空欄で。
    • good
    • 1

即日退職は無理ですが即日欠勤してそのまま退職は可能です。


つまりもうあしたから来たくありません。といって翌日から欠勤して後日会社に行って退職願出す形です。
会社によると思います。
    • good
    • 0

会社と労働者、双方が納得すれば即日退職は可能です。



手続きも、あとから退職日付で処理すればいいことです。

突然「今日でやめます、明日から違う会社で正社員で働きます」というのは、双方が納得していても、事務手続き上の面倒さはあるかもしれません。
    • good
    • 0

そういうこともありました。


上司に打診してあれば大きな問題はないでしょう。
ただし、あなたの印象はガタ落ちします。
その後、街のどこかで上司にバッタリ遭遇すると避けられますから。
経験者です(涙)

今後、どこかで上司に会った時に「お久しぶりです。あの頃はお世話になりました。」と言えるように辞めるのが望ましいですね。
    • good
    • 1

可能性としてはどちらもありうるやろ、そりゃ。

あなたの会社や上司のことなど分かる訳がない。
    • good
    • 0

たとえば、「事務職募集、給与15万円」という雇用条件で働き始めたら、いきなり「さっそくだけど、あそこの宅配センターで、荷物の仕分けの肉体労働やってね!」と言われたら、雇用条件が嘘だったということで、即日退職可能です。


また、「事務職は変わらないけど、給与10万に変更させてね!」と言われたような場合も即日退職可能です。
    • good
    • 0

会社側は失業保険などの手続きなどが必要なので、すぐにやめて他の会社に転職は出来ません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A