dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧国鉄時代に特急に自由席が登場しなければ今の自由席特急料金の料金で座席指定だったのでしょうか?

指定席が自由席の方が料金的にちょうど良くて、自由席に期間に応じて330円・530円・730円・930円の追加料金って感じがします。

JR東日本は全車指定席に戻してますが、閑散期・通常期・繁忙期・超繁忙期の概念に戻してます。

大手私鉄とか全車指定席しかないじゃないですか。だから特急料金がめっちゃ安い。
JRの距離と自由席特急料金は、大手私鉄だと同じ距離で座席指定が出来ます。

近鉄奈良から大阪難波まで伊勢志摩ライナーに乗った時に、運賃以外に510円しか掛からなくてビックリしました。
JRだと510円で特急の指定席には絶対に乗れません。

なぜJRは大手私鉄より同じ距離で比較したら、こんなに料金が違うのですか?
運賃はまちまちですが。

A 回答 (4件)

こんにちは。



JRと私鉄の有料特急の値段の違いは、競合もありますが、
▪私鉄特急の距離が、JRと比べてそもそも短い。
▪距離が短いので、少ない編成を製造すれば済む。(回転数で利益を稼げる)
▪少ない編成数で回転数で利益出せるので、特急料金を抑えやすい。
こういう違いがあります。
    • good
    • 3

自由席特急料金は(指定席)特急料金から座席指定料金相当分を値引きした物です。

従って自由席がなければ今の特急料金になるだけですね。

>大手私鉄とか全車指定席しかないじゃないですか。
近鉄、西武だけですね。
    • good
    • 2

ちなみに、急行料金の正式名は普通急行料金、特急料金は、特別急行料金で


どちらも急行料金の扱いです。
    • good
    • 1

いいえ。

季節別特急料金と特定特急料金に分けられてただけだと思います。


私鉄に特急料金を入れなかったのは
おそらく、国鉄がテコ入れしてさせなかったという説があるくらいです。

そもそも座席指定料金に関してJRでは別に設定しております。
これは急行料金が自由席を前提にしていて、201キロ以上では1200円より上がらない。
そのうえで座席指定が欲しい場合、季節によって200円足していたというものです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A