
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
組織が合理的な判断を下せるかですよね。
PLOに比べると、ハマスは宗教色の強い組織です。パレスチナ国家の樹立を目指すのは変わりませんが、イスラエル国家の生存権を認めていませんし、彼の地から異教徒の排除がその使命です。
ハマスでは対イスラエルはジハードであり、死ねば殉教者ですから、その存在意義もあり、準備が整えば仕掛けない理由は無いのでしょうね。
少なくともハマスはパレスチナそのものではありまんし、非武装のパレスチナ人が被害を受けることに斟酌はありません。
パレスチナ人の被害が増えれば増えるほど、国際社会はネタニアフへの批判が高まり、停戦へ向かうことが現在のハマスの目論見でしょう。
しかし、ネタニアフもパレスチナ人を虐殺することに呵責の無い戦争犯罪者ですので、ハマスとイスラエルの戦闘に、一般のパレスチナ人の被害が増えるだけです。
No.19
- 回答日時:
入植地、というの聞いたことありませんか。
パレスてな人を追い出す形で入植。
伝聞情報ですが、トラブルでパレスチナ人を射殺したイスラエル人、当面は当然拘束されたんでしょうが、後刻何事もなかったような生活しているらしい。
これではね・・・・。
No.16
- 回答日時:
アラブ諸国は、パレスチナ分割決議を呑まなかったのです。
そもそもあの土地は、アラブのものではなくイギリスの信託統治領で、その前はオスマン・トルコの領土です。例えて言うなら、昔からその地域のアパートに住んでいたパレスチナさんと近所のアラブさんが、土地を買って引っ越してきたユダヤさんを毛嫌いして、「ここには住まわせないぞ」的なことを言い出したようなもの。町の中心のみんなの憩いの場所(エルサレム)は、揉め事の元になるので市の管理(国連信託統治)にするとしたものの、それにもアラブさんは合意せず。
そしてユダヤさんが割り当てられたところに引っ越してきて家を建て(建国)、イスラエルという表札を掲げたもんだから、アラブさん達は、「お前ら、生かしておかねぇ、ぶっ殺す」とやったわけです。
結果的にアラブさんは撃退され、土地を奪われます。それでも何度も「生かしておかねぇ、ぶっ殺す」をやってどんどん土地を減らします。まぁ、イスラエルさん自身も仕掛けたことはありますが、イスラエルさんの圧勝です。
そうこうしているうちに、アラブの人も現実を受け入れます。エジプトさんとかヨルダンさんはイスラエルと仲直りしました。でも、パレスチナさんは今でも公式には「お前ら、生かしておかねぇ、ぶっ殺す」です。とはいえ、ヨルダン川西岸のパレスチナさんは「若い頃は無茶したけどよ、最近はまぁ、お互いおとなしくして、わざわざ喧嘩するのは控えようや」です。でもガザに住むパレスチナさんはそれを由としません。そこを支配するハマースさんは、今でも「お前ら、生かしておかねぇ、ぶっ殺す」をやっています。なんで、そんなに元気なのかというと、ちょっと離れたところに住むイランさんがけしかけるからです。イランさんは過激です。金や道具を渡して喧嘩をけしかけます。イランさんが酷いのか、それを渡りに船とするハマースさん、ヒズボラさん(ヨルダンにいます)、フーシさん(イエメンにいます)達が酷いのかは分かりませんが、まぁ、類友でしょう。ちなみにイランさんは直接殺しに行くのは嫌みたいです。
No.15
- 回答日時:
No.11です
鋭いですね。とてもよく世情を見ておられるのだと思います。
>ハマスの狙いはわかったのですが、
ハマスの都合の良い条件で交渉できるんですかね?
おそらくそのための大きな交渉材料が人質だったのだと推察します。
ですが、イスラエルは人質、民間人、ハマスの構成員、
それら諸共攻撃してしまい、人質や民間人の犠牲は、
最小限の致し方ない犠牲だと後付けで弁明していますからね。
ここまで人質が交渉材料になりえないことに、
焦りを感じているのは確かなのではないでしょうか。
そうすると、都合の良い条件で交渉するにも、
その落としどころが見いだせない状況にあるように思います。
落としどころが見いだせないから抵抗は続けている。
それが長期化している原因のようにも感じます。
実際にはミッドウェー海戦後の日本に似た状況なのかもしれません。
すると確かに恐ろしいのは、No.13さんのご指摘の通り、
パレスチナ人のハマス加入でしょうか。
これでさらに泥沼化してしまうと、どこかの大○○帝国みたいに、
一億総玉砕だ! なんて言い出しかねない怖さもありますね。
ただし、最後の望みとして
イスラエルと周辺諸国との融和政策が問題なのだと思われます。
そうなるとNo.12さんの仰るように、、この戦争を継続することで、
イスラエル人気がまた低迷してくれれば、
そこにパレスチナの落としどころは必ずあります。
できればネタニヤフ首相が失脚するまで粘れば、
光明は見いだせるかもしれないという思惑もあるかもしれません。
その点では、ハマスの構成員を人質や民間人ごと攻撃してしまう、
イスラエルのやり方に非難が集中してくれることが、
今はハマスにとっても好都合なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イスラエル人ってユダヤ人なの?
-
イスラエルって小さい国なのに...
-
イラン対イスラエル戦争勃発。
-
イランは、本当にイスラエルに...
-
パレスチナ国家樹立で得をする...
-
なぜイランはイスラエルを敵視...
-
イスラエルとイランが戦争をし...
-
イスラム国と日本の尊皇攘夷ナ...
-
イスラエルはいつになったら滅...
-
イスラエル ガザ地区 ヨルダ...
-
今 イスラエル イラン問題。 世...
-
ガザの人々の避難先は?
-
パレスチナ ガザ地区
-
ガザ地区の強制排除について
-
ユダヤ人が2000年以上民族を維...
-
ハマスって何?
-
アメリカを支配しているのはユ...
-
イラン(ペルシャ)とアラブの...
-
何故、アメリカはイスラエルの...
-
なぜアメリカはイスラエルを支...
おすすめ情報
rera1016さんに返信ができないので、補足欄で返信します。
あなたの語っている内容は、教科書レベルの誰でも知っている話ですよ。
今回のハマスによる大規模攻撃は前例がないのですが、歴史を勉強しろと私に言う割にはそんなことも知らないんですね。
もしかして短絡的な意見を書いて反論されるのを恐れてブロックでもしたのかな?(笑)
satoshinoさんへ返信
私はハマスがイスラエルを攻撃した理由を聞いています。
それに、北朝鮮はそもそも韓国と戦争をしていたところに、アメリカ(国連軍)が介入して現在の休戦の形になっているだけで、最初からアメリカと対決するために戦争をしたわけではありません。
そもそも真珠湾攻撃や朝鮮戦争の話は論点がずれています。
makochan1さんへ返信します。
奇襲攻撃に成功しても、その後は報復でボコボコにされるって、真珠湾攻撃をやってのけた日本と同じではありませんか?
戦力の差が出にくいといいますが、イスラエル軍はガザ地区を占領して、ハマスはイスラエルに抵抗出来ているんですかね?
泥沼になっていて苦戦しているという情報を聞かないのですが。
失礼しました。
皆さんにお礼欄から返信しようと思っていたのですが、なぜかできないので、補足から返信をさせていただきます。