dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎臓病になるというのは本当でしょうか?

A 回答 (8件)

プロテインの摂取は、腎機能障害を引き起こすおそれがあります。



腎臓は、体内に蓄積した毒素や老廃物を外に排出する機能を持つ重要な臓器。

一般に「沈黙の臓器」と呼ばれており、機能が低下しても自覚症状がありません。

しかし、やがて症状に気がつくとすでに手遅れで、慢性腎臓病に陥ります。

推奨されるたんぱく質制限量は、0.6~0.8g/kg・標準体重/日です。
    • good
    • 1

まず初めに、プロテインとは英語でタンパク質のことを言う。

したがって両者は違わない。
ただ一般的にプロテインとは粉状または液状の栄養補助食品を指すことが多い。

腎臓病になるかどうかと言うのはわからない。
詳しいことは「科学的に正しい筋トレ」の249ページから載っているので読むことを勧める。
なぜわからないかと言うと、倫理上人体を用いた実験ができないから。
動物実験はできるかもしれない。
しかしこの本には腎臓によくない食べ物(タンパク質)が載っている。
    • good
    • 0

プロテインとはタンパク質を多く含んだ飲料ですが、タンパク質を過剰に摂取した時は、その過剰分を尿として排出します。


尿を作るのは腎臓ですので、タンパク質を過剰摂取することは腎臓への負担となります。
なので、プロテインの飲み過ぎは腎臓病になります。
ただ、適切な量であれば、ちょーーーー健康的です。
    • good
    • 0

内臓に元々負荷をかけてる人がプロテインでさらに負荷をかければ病気になるのは自然な事です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/13 08:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/13 08:17

飲みすぎれば。



どんなものでも、食べ過ぎ飲み過ぎて体にいいものなどありません。
自分に合った適切な食べ方飲み方しなければ、体に悪いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/12 17:39

高齢化社会です



ジムに酒飲んでほどほどに不摂生な高齢者が来てプロテインを勧められてガブガブ飲むとそうなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりませんけどありがとうございました。

お礼日時:2024/06/12 17:38

プロテインって単なるタンパク質なので、食事からだって摂ってますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロテインとタンパク質はちがいますよ

お礼日時:2024/06/12 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A