dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自治体より用地買収の提案を受け、
代替え地を用意して貰う事で契約をしました。

代替え地について自治体から建設時期など聞かれたのですが、
施工会社の相見積もりなどがあるので、直ぐには回答できないと伝えました。

施工会社も決まり建築の段取りをして建築許可を申請しましたら、
道路への接続認定をされてなかったようで建築許可が下りませんでした。
建築許可が下りて当たり前だと思いスケジュールを組んでいたので
建築許可が下りない中で地鎮祭をやりました。

3週間遅れで建築許可が下りました。

仮設電柱の申請を電力会社に申請しましたら、電車の線路の近くなので電柱を建てる場合には
鉄道会社と電力会社の協議が必要になりました。

仮設の電気は問題がないので近くの電柱から引き込んできたのですが、
本設の引き込みの場合は話し合いをするとの説明でした。
鉄道会社と電力会社で協議が必要か話し合っている所です。

役所にその都度報告をすると、行政の得意とするたらいまわしをされ、
電柱に関しては電力会社が建てるのだから、役所は頼まれれば協力するが、
進んで協力する立場では無いと、話し合いの場で言われました。

国交省や県の方へ用地買収に関する問い合わせをしましたら、
今回のような事例は珍しいし、個別案件なので答えられないが決して親切な対応では、ないとの
国交省、県からの話でした。

不動産会社の知人に話したら、不動産会社が、このような土地を売買したら
営業停止になるだろうと言われました。

新築した建物はテナントとして貸し出す事になっており貸主とは
契約書を交わしてます。
勿論 貸し出す日にちには間に合いません。

ネットで調べても行政裁判を起こしても、ほぼ負ける事になるようです。

今回の場合 少しでも役所が調べれば、このような問題にならなかったと思っています。
担当者と面談しても「次からは気を付けます」の一言で終わります。
建築許可が下りなかっただけでも、不安でした。
不安の中元々のスケジュールで地鎮祭を行いました。

やっと建築許可が下りて建築が始まろうとしたら、電気が通せないと言われ
結局テナントとして貸し出す日にちも遅くなりました。

このような場合やはり行政には瑕疵がないのでしょうか。
裁判を起こしたところで負けるのが、ほぼ決まっているようなので諦めるしかないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    担当者から水道の引き込みが去年8月との話でした。
    結局12月に完了しました。
    問い合わせしましたが、
    10月に業者と水道局で調整をしているので時間が掛かると説明がありました。

    11月に担当者と面談をしました。
    今までの遅れについて何も言わなかったので
    「工期が遅れすみませんという言葉から始めないのですか」と聞きました
    「なんで謝らなければいけないのでしょうか」でした。

    建築許可の事や電気引き込みの事もあるので
    今年になり首長と都市計画課部長と面会をしました。

    担当者が出席してなかったので、聞いてみると県からの出向者なので今は在籍していない。
    在籍していなので、責任も謝罪も出来ないと説明を受けました。

    先日部長から電話があり建築許可申請が遅くなった理由を説明しましたら、
    知らなかったとの事でした。
    遅れた事で
    実害は出ていると話しました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 16:34

A 回答 (1件)

先ず、弁護士にご相談される方がいいと思います。



今、発生している現状と、予測(知人)の話は、
別に考えるべきでしょう。

行政に関しては、用地買収と代替土地の話が有ったのは、
確認できますが、行政である以上、以前の土地の現状と
代替土地の性格を把握する義務があると思います。

代替という言葉は、「代わりに成立する」と言う意味で
しょうから、建築許可からはじめ、都市計画上の土地の
正確、付随する設備の整備等、行政が確認するべき内容が、
全くなされていない印象を受けます。

先ず、押さえるべきは、行政であり、行政の用地買収
に際しての不備を確認する必要があると思います。

電気等の生活設備に関しても、責任を持つべきは、
行政だろうと思います。

そういった混乱した情報を、整理する必要があり、
そのために弁護士に相談される方が良いと
思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/06/16 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A