dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

win11を我が家族3人で使いたく質問しています。
以下のようにアカウントを作りました。
k(私,管理者権限)、x、y(家族、標準権限)全てパスワード付です。

今までの設定と、この質問の回答を聞いての対応まではkが実施、
その後、xに運用を引き継ごうと思っています。

①aplをインストールするときに、共有したいものと、
 個々に使いたいものはどうやって区別するのか。
 kのアカウントでやれば全て「共有」になってしまうのか?
 xのアカウントでやれば全て「個別」になってしまうのか?

②データは各自の名前を付けてドライブDに置きたいのですが、
 テストで簡単なtxtファイルを作ったところ、
 xが作ったファイルをyが何の制限も出ぬまま問題なく読めてしまいました。
 これを読めなくする方法を教えてください。
 理想としては表示さえされない、が一番です。
 ドライブDを使いたいので、何らかの設定で行ければありがたいです。
 
以上2点、その後また質問が出るかもしれませんが、
取りあえずこの2点を宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    お蔭様で出来ました。
    Dドライブの一番上に置いたフォルダだけは見えますが、
    中を覗くと「ファイルが無い」と出ます。
    やりたかったことが実現です。
    早速引き継げます。
    お世話になりました。

      補足日時:2024/06/15 20:15

A 回答 (2件)

① アプリは管理者がインストールするならできるものは共有と個別を選べるはずですけど。

勝手に共有でインストールされるものだと、そもそも複数人利用に対応していない可能性もありますね。
分かりやすいのは管理者アカウントは管理専用にしてしまって、自分の標準権限アカウントを作ってしまうことです。必要なときだけ管理者アカウントでログインすれば区別は容易です。
② DドライブがNTFSで管理されている前提ですが、管理者が各ユーザー用のディレクトリをD下に作って、各ディレクトリのアクセス権を各ユーザーのみ読み書き可になるように設定します。ディレクトリの検索権限もなければそのディレクトリ下にどんなファイルがあるかも見えなくなります。ただし管理者は管理者権限でアクセス権を付けてしまえば見えます。そういう意味でも①に書いたように管理者ユーザーと常時使用ユーザーを分けておきましょう。
なお普通に作ると各自のユーザーフォルダ下はそのユーザーのみ見えます。ユーザーフォルダをDドライブ下に異動してしまうのも一つの手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
了解です。

なお、説明で考えたのですが、
「user」というフォルダはこの名前で意味があるのですか。
このフォルダを使っていれば、権限がアカウントに依存する、
と言うことになるような。

今考えているのは、kが各自のフォルダを作ってしまい、
本人にのみの権限を与える。
これがいいかなと。
さらに共通というフォルダを作り制限なしにしておく。

お礼日時:2024/06/15 13:20

アプリによりけりですね。


そのような使い方に対応してないアプリもあるんで

単なるファイルのアクセス制限なら個人プロファイル内に置くかパブリックに置くか
それとも権限の及ばない所に置くかご自身で権限を設定するか、ですね。
アクセス権限を設定したら各ユーザーの権限まで管理しないと本末転倒になります。

ま、質問は
>ドライブDを使いたいので
なのでDドラにユーザー毎の権限を設定して下さい。
まずは右クリックからプロパティ。
読み書きのフルアクセスから見せるだけなど思い通りに設定可です。
ただ、ユーザーの権限から管理しないと本末転倒ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
やってみます。

お礼日時:2024/06/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A