dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。突然の変な質問、失礼します。長文になるかもしれません。私が昔実家に暮らしていた時期、買い置きしてある新しいトイレットペーパーをトイレの外にある収納庫に保管していて、トイレ内で使っているトイレットペーパーを最後に使い切った人が必ず収納庫から新品のペーパーを取り出して(トイレ内に)補充するというルールがありました。ですので、(今は亡き)私の母もよく「トイレットペーパーを使い切った人は必ず(新しいトイレットペーパーを)補充すること、さもないと次にトイレを使う人が困る」と言っていたものです。つまり、トイレを使いたい人というのは、トイレに入ってから用を足し終わるまではトイレットペーパーのことなど考えている余裕などなく(それくらい切羽つまっている時もある)、用を足し終わった時点で初めてトイレットペーパーを使おうとするものなのだからということなのですが、例えば、家に自分しか居ない時にトイレを使い、たまたまその時点でトイレットペーパーを使い切り新しいトイレットペーパーを収納庫から出そうとした矢先に電話が鳴ったり玄関のチャイムがなった時などは、そっちのほうに気をとられてトイレットペーパーのことを忘れてしまうようなこともあると思うのです。そういった意味ではトイレを使う人がその都度トイレットペーパーの確認をするか、トイレ内に常時予備のトイレットペーパーを保存しておくべきですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

使い切ったトイレットペーパーの芯を持ったまま、電話に出たり、玄関に出ましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/15 23:00

トイレットペーパーの保管場所はトイレ内の棚にすべきです。

それで全て解決します。トイレ外に保管するならトイレを定期的に清掃点検し、補充もその時にやることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ですよね。早速、回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/15 21:18

最低一個はトイレットペーパーホルダーに連結しておきましょう(泣)


でないと大変な事になります。

連結方法は布、プラスティック、針金タイプ、ホルダータイプともっと色々とあるので買うなり手作りなり楽しんで設置してくださいね。
お近くにIKEAとかあるとおしゃれなの安く手に入るのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速、回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/15 21:12

「トイレを使う人がその都度トイレットペーパーの確認をする」で良いと思います。


切羽詰まっていても、芯だけのフォルダーを見て用を足す人はまずいないと思います、芯で拭いたところで大なら量が足りませんし、硬くて痔に悪そうです。
12ロールはすぐ無くなるので、3倍長持ち4ロールペーパーなどを買ってはいかがでしょうか。
100均に「流せるティッシュ」というペーパーがあり、ロールのトイレットペーパーにこだわらなくても?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速、回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/15 21:05

なんか・・・・・


些末な話といったら失礼かもしれませんが・・・・

トイレットペーパーって一個ずつ買ってきたりするものではないですよね?
4個とか8個とか12個とか一定の個数が入ったパッケージで買ってきます
そしてそのパッケージで保管してませんか?

そのパッケージをトイレから離れた場所で管理してて、ホルダーのペーパーを使い切ったら保管場所から一個持ってくるんでしょうか?
だと確認漏れはかなりダメージ大きいですね・・・・

たった一個で途切れなくってするためには色々ルールぎめしないとならないでしょうけど
便利グッズを使うとか一工夫すれば、ルールで縛らなくても済みそうに感じますよ

うちの場合を紹介すると
そもそもペーパーホルダー自体が使用中とスタンバイ用のニ個セットできるタイプを使っています
ちょっと同じものが見つからないので、別製品でイメージ掴んでもらえるかなと例示します。こんな感じ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/air-r/air-ar- …

だから使用中のものが終了しても、下段のモノを上段にセットすれば問題ない
下段が空いたと思ったら、都合のいいタイミングで買い置きから補充する
一個使い切るのに大家族でも1日以上は掛かるんじゃないかな?
ですから一日の中で時間に余裕のある時、余裕のある人が保管場所から補充すれば良い

うちは、保管場所自体もトイレのすぐ脇の方に日用雑貨等のストックスペース有るので二三歩動いて手を伸ばせば取り出せる感じ
そのストックスペースにトイレットペーパーのパッケージは未開封のモノと使用中のモノという感じです
使用中のパッケージを使い切って未開封のを使い始めたら、新しいパッケージを買ってくるタイミング
週末の買い物ついでにとか・・・・

こういうにしていると常に余裕を持った管理ができるので、慌てて買いに行くとかが起こりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速、詳細な回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/15 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A