dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光の100Mプランで時間帯によっては40M(測定サイト)くらいしかでません。たまに動画サイトが遅いことがあります。この場合、200Mにすると早くなりますか?
それとも、40Mしか出ないということは、これからISPの方で速度の改善され早くなる可能性がありますか?特に最近加入者が増えたのか重たくなった気がします。

A 回答 (5件)

>光ファイバー 100Mと200M 違いは出ますか?



NTT東日本もしくは、NTT西日本って会社なら、変わらん
今は、サイトでも見つからないようになっているが、フレッツ網内だけは、最大1Gbpsとかになっていたからね・・・

>この場合、200Mにすると早くなりますか?

理論的に早くなるわけがない
100Mbps出るのに、40Mbpsしか出ないのですから・・・
80Mbpsかそれ以上の実測値なら、200Mbpsの回線にすれば速度が改善する可能性がある。

例えば、最高時速180キロ出る車を買いました。でも、渋滞して、時速40キロしか出ません。
最高時速300キロ出る車を買うと、早くなりますか?
これと同じです。

>40Mしか出ないということは、これからISPの方で速度の改善され早くなる可能性がありますか?

ISP側の問題だけでなく、単純に速度測定のサーバの負荷とかの問題もあるからね・・・
また、その途中の回線に問題がある場合もある
ISPだけでどうにかなる問題ではないことも・・・
インターネットはベストエフォートだから・・・
    • good
    • 0

光回線だといっても、集合住宅とかだと場合によっては100Mbpsが上限のVDSL方式での接続になっていたりしますので、測定サイトで計測すると40Mbpsくらいしかないという家庭もあるのは仕方が無いかと。



100Mbpsとか1Gbpsというのは、あくまでも理論上の数値であって実際にはそれの半分以下や3割程度の速度が出ていれば「普通」とも考えられています。
「回線業者が提示した最大通信速度を上限とし、最大限に努力した速度でインターネットに接続する」という状況がベストエフォート型ですね。

・NTTコミュニケーションズ:ベストエフォート型とは? 回線速度の指標
 https://www.ntt.com/business/services/network/in …

j:comだと200M契約みたいなのがありますが、所詮はベストエフォート型には変わりがありませんから、利用者が増えれば増える程に帯域を圧迫して1家庭当たりの通信速度が低下するというのは避けられないでしょう。
お金と環境が許すのであれば、他の光回線を使ったプロバイダに乗り換えるというのも手段になります。
    • good
    • 0

そうですね。


実測で200Mbps以上が出ていれば、高画質の動画再生もスムーズなので問題ありません。
100Mbpsを下回る程度の速度しか出ない場合は、光回線を契約した意味があるのかなぁ?
40Mbpsだと、私は使えないですねぇ。
ご質問で「桁」を間違えていませんよね?

今どき、1Gbpsが当たり前じゃないの?
私は下りで実測600~800Mbps位ですから、ストレスは無いです。
    • good
    • 0

>この場合、200Mにすると早くなりますか?


シラネ
ISPの意向次第じゃね
とはいえ、倍速度プランに変えたのに速度同じじゃんかふざけんなよ
なんてクレーム受けたくないだろうからそれなりに考えた商品にしてる
でしょうね

>これからISPの方で速度の改善され早くなる可能性がありますか?
これもシラネ
ISPも「現状で不満持ってないやつに自動的に速度アップ」しても
利益ないっしょ?顧客サービスの一環でのソレならあり得るかもだけど
あなたんとこのISPがどうなのか知らんし
    • good
    • 0

基本的には複数の世帯でシェアして使っているので、規定されている回線速度に対して20%出ればいい方です。



ですので、今時点で40Mbpsで、200Mbpsの回線にしても80Mbpsがせいぜいと考えるほうがいいです。場合によっては変わらないです。

今は1Gbpsが一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A