dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は結婚してないんですけど、女の子のいるお父さんて大変で可哀想ですね。

娘の反抗期をもろに受けるんだから。

仕方ないこととはいえ、ネットでそういうのみるともやもやする。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

既婚、息子と娘両方います。



娘はカワイイですが、反抗期になる父親にかまってくれなくなります。非常に理不尽ですが、まあしょうがない点もあります。その分息子たちがかまってくれるので私はまだ幸福なほうでしょう。

息子と娘を比較したとき、自分自身の教育方針にブレがでるのが個人的には問題が大きいです。

息子は「いずれ一人立ちするために、自由に活動していい」と言っていますが、娘に同じことを言うのは難しいです。でも娘も「兄と同じぐらいの自由が欲しい」と言って、さらに反抗的になります。

でも親としては女性なので保護したい、娘としては「父親はイヤ」でも「保護してもらいたい・でも自由が欲しい」という葛藤が続きます。

とはいえ、小学生ぐらいまでのカワイイ時期があったことを思うと「我慢」なんですよね。
    • good
    • 0

親はそれまでに子供から幸せをいっぱい貰っています。


特に、女の子は3歳までに一生分の親孝行をすると言われています。
それに比べたら反抗期なんてほんの一時期。
それも子供の成長の証しです。
よくぞここまで育ってくれた、と誇らしく思えばいいです。

子供を持った男性が言っていました。
子を持って初めて親の気持ちがわかった。
自分はこんなにもたくさんの幸せを親に与えていたのか!
自分はなんていいヤツなんだ!と。

結婚して大変!
子供持って大変!
などというのは、謙遜自虐ネタ、自慢隠しだと思ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたは父親を経験されたのでしょうか?

お礼日時:2024/06/16 19:24

娘の反抗期が酷くなるのは妻の旦那への支配的な態度が影響しているためその様な妻を選んだ旦那の自己責任と言えます。



その様な反抗期な期間が酷かった娘は性格も支配的になるため結婚が難しく、結婚出来ても離婚になる確率がかなり上がります。

因果応報なんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!